検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014757488図書一般324/オウ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

強行法・任意法の研究

人名 近江 幸治/編著
人名ヨミ オウミ コウジ
出版者・発行者 成文堂
出版年月 2018.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 強行法・任意法の研究
タイトルヨミ キョウコウホウ ニンイホウ ノ ケンキュウ
人名 近江 幸治/編著   椿 寿夫/編著
人名ヨミ オウミ コウジ ツバキ トシオ
出版者・発行者 成文堂
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.9
ページ数または枚数・巻数 10,713p
大きさ 22cm
価格 ¥14000
ISBN 978-4-7923-2721-7
ISBN 4-7923-2721-7
分類記号 324
件名 民法
内容紹介 強行法規・任意法規はどう区別されるのか。法律の規定に反する合意(契約)はどこまで許されるのか。民法学の古典的テーマである「強行法・任意法」について、現在の判例・学説の状況を横断的に鳥瞰し、理論的に検討する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812246806



目次


内容細目

強行法・任意法に関する法学的基礎   1-16
近江 幸治/著
民法における強行法・任意法   一つの研究構想の由来と展望   17-34
椿 寿夫/著
強行法・任意法をめぐる学説   強行法史の観点から   35-74
椿 久美子/著
半強行法概念と任意法   75-100
椿 久美子/著
強行法違反の法律行為の無効と公序良俗   101-132
青木 則幸/著
法令違反の法律行為における強行法違反則と信義則   133-147
青木 則幸/著
物権法定主義と強行法   149-171
中山 知己/著
物権法・担保物権法と強行法・任意法   173-202
川地 宏行/著
対抗要件規定と強行法・任意法   203-225
中舎 寛樹/著
典型契約・冒頭規定の強行法性   227-256
西島 良尚/著
債権者取消権制限特約の効力   257-279
藤田 寿夫/著
保証規定と強行法性   281-311
大澤 慎太郎/著
新民法と強行法・任意法   請負・委任における契約不適合責任,解除を中心に   313-347
長谷川 貞之/著
相殺規定と強行法・任意法   349-373
深川 裕佳/著
不法行為法と強行法・任意法   375-393
山口 斉昭/著
特別法の強行法性   395-424
川地 宏行/著
民法・商法の交錯と強行法・任意法   425-446
稲田 和也/著
法人法規定にみる強行法性と任意法性   447-460
後藤 元伸/著
いわゆる業法と強行法・任意法   461-498
高井 章光/著
ソフトローに違反する法律行為   ガイドライン違反を素材として   499-529
青木 則幸/著
親族法・相続法と強行法・任意法   531-564
前田 泰/著
実務からみた強行法・任意法   565-594
高井 章光/著
判例における強行法と任意法   595-633
芦野 訓和/著
フランスにおける強行法・任意法(補充法)論   635-665
馬場 圭太/著
ドイツ法における任意法と強行法   667-688
藤原 正則/著
ヨーロッパ契約法における強行法   689-713
カライスコス アントニオス/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近江 幸治 椿 寿夫
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。