検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014518211図書一般020.5/シヨ14/131F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

書物學 13  学問の家の書物と伝授 

出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2018.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 書物學 13  学問の家の書物と伝授 
並列タイトル BIBLIOLOGY
タイトルヨミ ショモツガク ガクモン ノ イエ ノ ショモツ ト デンジュ 
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.8
ページ数または枚数・巻数 73,22p
大きさ 26cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-585-20713-9
ISBN 4-585-20713-9
分類記号 020.5
分類記号 020.21
件名 図書
件名 図書-歴史
内容紹介 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 13は、特集「学問の家の書物と伝授」、小特集「江戸初期の学問と出版」のほか、書物の声を聞く書誌学入門、江戸時代の古文書の読み方などを収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812245087



目次


内容細目

清原家の学問体系と蔵書   2-15
佐藤 道生/著
「御成敗式目」と清原家   16-23
山田 尚子/著
高野版への眼差し   伝領・書き入れ・古活字版   24-31
海野 圭介/著
近世初期の禅籍を散策する   32-42
ディディエ・ダヴァン/著
地図を読む   ヨーロッパの世界地図、中世からルネサンスにかけて   1-6
ナタリア・ペトロフスカイヤ/著
思想との交信   下   漱石文学のありか   43-50
野網 摩利子/著
書物の声を聞く   書誌学入門 第13回   52-56
佐々木 孝浩/著
ジョン・バスカヴィルの美しい印刷本   西洋古書の遠近法 Vol.5   7-17
雪嶋 宏一/著
人別送状   江戸時代の古文書の読み方 第13回   57-64
白川部 達夫/著
好古家でケンブリッジ大学への篤志家ロバート・ヘア   英国愛書家の系譜 11   18-22
高宮 利行/著
陸前古川における新聞・雑誌・書籍の流通   領収証の束から浮かび上がるもの   66-73
鈴木 俊幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図書
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。