検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014513725図書一般369.261/ハマ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

家族介護者の生活保障

人名 濱島 淑惠/著
人名ヨミ ハマシマ ヨシエ
出版者・発行者 旬報社
出版年月 2018.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 家族介護者の生活保障
サブタイトル 実態分析と政策的アプローチ
タイトルヨミ カゾク カイゴシャ ノ セイカツ ホショウ
サブタイトルヨミ ジッタイ ブンセキ ト セイサクテキ アプローチ
人名 濱島 淑惠/著
人名ヨミ ハマシマ ヨシエ
出版者・発行者 旬報社
出版者・発行者等ヨミ ジュンポウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.9
ページ数または枚数・巻数 264p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-8451-1552-5
ISBN 4-8451-1552-5
注記 文献:p255〜264
分類記号 369.261
件名 高齢者福祉介護福祉家庭看護
内容紹介 家族介護(者)とは何か、その抱える生活問題を明らかにするとともに、家族介護者が多様な問題を抱え、厳しい状況におかれる政策的背景を検討。それらを通して、家族介護者を守り、保障する制度や政策に関する提言をまとめる。
著者紹介 日本女子大学大学院人間社会研究科社会福祉学専攻博士課程後期満期退学。大阪歯科大学医療保健学部社会福祉士コース准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812242184
目次 序章 「家族介護(者)問題」研究の視点
Ⅰ 家族介護(者)問題の経緯と現状/Ⅱ 家族介護(者)問題に関する研究の基本視点と先行研究の課題/Ⅲ 本書の目的と構成
第1章 高齢者の介護を担う家族とその抱える問題の再検討
Ⅰ 背景と目的/Ⅱ 高齢者の介護を担う家族をとらえる視点/Ⅲ 小括
第2章 家族介護者の生活運営の実態とその問題
Ⅰ 就労する家族介護者による「生活運営」の実態と問題点/Ⅱ 家族介護者の「生活運営」問題と階層性
第3章 家族介護者問題の政策的背景の検討
Ⅰ 介護保険制度における家族(介護)の排除と潜在化の構造/Ⅱ 医療制度改革と家族介護への影響
第4章 ワーク・ライフ・バランス政策における家族介護の位置づけと「両立」支援の問題点
Ⅰ 背景と目的/Ⅱ ワーク・ライフ・バランス政策における「家族介護」の位置づけ/Ⅲ 介護休業制度における「両立」支援の内容とその問題点/Ⅳ ILO156号条約と165号勧告にみる「両立」支援のあり方/Ⅴ 「家族介護」からみたワーク・ライフ・バランス政策の問題点と今後の課題
終章 家族介護者の「生活保障」への転換
Ⅰ 家族介護(者)問題とは何か/Ⅱ 家族介護(者)問題の政策的背景/Ⅲ 提言:家族介護者の生活保障に向けて/Ⅳ 総括



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.261 369.261
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。