蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014749709 | 図書一般 | 213.2/シモ18/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
近世下野の生業・文化と領主支配
|
人名 |
下野近世史研究会/編
|
人名ヨミ |
シモツケ キンセイシ ケンキュウカイ |
出版者・発行者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2018.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
近世下野の生業・文化と領主支配 |
タイトルヨミ |
キンセイ シモツケ ノ セイギョウ ブンカ ト リョウシュ シハイ |
人名 |
下野近世史研究会/編
|
人名ヨミ |
シモツケ キンセイシ ケンキュウカイ |
出版者・発行者 |
岩田書院
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワタ ショイン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2018.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
438p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9000 |
ISBN |
978-4-86602-040-2 |
ISBN |
4-86602-040-2 |
分類記号 |
213.2
|
件名 |
栃木県-歴史
|
内容紹介 |
下野近世史研究会の活動の成果を収めた論集。従来見落とされてきた、十分意識されてこなかった近世下野の諸側面に光を当て、今後の歴史研究にとって重要な課題に挑んだ全15本を収録する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812235748 |
目次
内容細目
-
新たな下野近世史研究へ向けて
9-14
-
阿部 昭/著
-
下野近世史研究の現在
15-36
-
下野近世史研究会/編
-
江戸時代下野国の川漁
鬼怒川・那珂川水系を中心に
39-67
-
平野 哲也/著
-
近世下野における朝鮮種人参生産の展開と御用作人
69-92
-
仲沢 隼/著
-
直轄県における開墾仕法
日光県を事例に
93-117
-
堀野 周平/著
-
近世後期〜明治前期下野の篤農
小貫家・田村家・三澤家を例として
119-140
-
岩下 祥子/著
-
『神皇正統記』と天正期東国僧の聖教典籍書写
下野国金剛定寺祐俊の活動を中心に
143-170
-
久野 俊彦/著
-
近世後期の画人小泉檀山門人録考
大田原市常念寺天井画調査のことなど
171-196
-
小林 聖夫/著
-
蒲生君平の西遊における同志の協力
197-223
-
阿部 邦男/著
-
日光山と雅楽
京都・日光楽人の奏楽演舞
225-250
-
竹末 広美/著
-
村方騒動等から見る文書帰属認識
下野における事例から
251-270
-
西村 陽子/著
-
宇都宮藩の種痘と明治期における継承
271-294
-
大嶽 浩良/著
-
所領から見た成立期の喜連川藩
297-323
-
富田 壽/著
-
利根川左岸の御捉飼場
下野国南部地域における戸田五介組の村々を中心に
325-347
-
海老原 脩治/著
-
旗本本多帯刀家と加賀藩年寄本多安房守家の交際
安永期「本多政房養子一件」の分析を中心に
349-377
-
中谷 正克/著
-
日光社参と壬生藩・壬生藩領の村々
379-406
-
泉 正人/著
-
宇都宮藩戸田家と江戸の金主
豪商川村伝左衛門と名主の馬込勘解由
407-430
-
高山 慶子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる