検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014181341図書郷土K402.5/16/32F郷土禁帯出  ×
2 0014181358図書郷土K402.5/16/3A書庫禁帯出  ×
3 0014181366図書郷土K402.5/16/3B2F郷土貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

岡山蘭学の群像 3 

人名 山陽放送学術文化財団/編
人名ヨミ サンヨウ ホウソウ ガクジュツ ブンカ ザイダン
出版者・発行者 山陽放送学術文化財団
出版年月 2018.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 岡山蘭学の群像 3 
タイトルヨミ オカヤマ ランガク ノ グンゾウ 3 
人名 山陽放送学術文化財団/編
人名ヨミ サンヨウ ホウソウ ガクジュツ ブンカ ザイダン
出版者・発行者 山陽放送学術文化財団吉備人出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ サンヨウ ホウソウ ガクジュツ ブンカ ザイダン/キビト シュッパン
出版地・発行地 岡山/岡山
出版・発行年月 2018.7
ページ数または枚数・巻数 347p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-86069-553-8
ISBN 4-86069-553-8
分類記号 402.5
件名 蘭学伝記-岡山県
内容紹介 外科の先駆者・華岡青洲、備前蘭学の開祖・児玉順蔵、江戸のエレキテル・マン平賀源内…。日本の近代化を牽引してきた岡山ゆかりの蘭学者にスポットをあて、その業績や最新の研究の成果を紹介したシンポジウムを書籍化。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812232926



目次


内容細目

華岡流医術に挑んだ医師たち   久原洪哉奥方の乳がんを除去
華岡青洲と医塾春林軒   基調講演   13-38
高橋 克伸/述
藩主夫人の乳がんを切除した華岡門人久原宗甫(洪哉)   講演   39-56
下山 純正/述
門下生難波抱節・立愿親子と県南の門人たち   講演   57-72
木下 浩/述
人物像を読み解く   対談   73-84
高橋 克伸/述 下山 純正/進行 木下 浩/進行
シーボルトになろうとした男たち   岡山蘭学の群像 8
シーボルトと鳴滝塾わが国近代医学の発展に果たした役割   基調講演   87-108
原田 博二/述
シーボルトの種をまく備前蘭学の開祖児玉順蔵   講演   109-137
下山 宏昭/述
蘭学の華ひらく岡山藩医学館の150年   講演   138-161
槇野 博史/述
江戸のエレキテル・マン平賀源内   岡山蘭学の群像 9 特別編
江戸のエレキテル・マン平賀源内   基調講演   165-197
福田 安典/述
本草学から世界を見た男 源内   講演   198-230
土井 康弘/述
博物図譜の世界から見る源内   講演   231-252
松岡 明子/述
源内を読み解く   質問に答えて   253-260
福田 安典/述 土井 康弘/述 松岡 明子/述
近代日本を拓いた蘭学者たち   岡山蘭学の群像 10
江戸蘭学界の泰斗宇田川玄随と玄真   講演   263-285
幸田 正孝/述
近代日本法学の先駆津田真道   講演   286-305
大久保 健晴/述
明治屋創業者磯野計とその時代   講演   306-327
岩下 哲典/述
蘭学者を多く輩出した理由、その特異性   パネルディスカッション   328-347
幸田 正孝/述 大久保 健晴/述 岩下 哲典/述 下山 純正/コーディネーター

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

402.5
蘭学 伝記-岡山県
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。