検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014353312図書一般710.8/オタ18/11F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

彫刻 1  空白の時代、戦時の彫刻/この国の彫刻のはじまりへ 

人名 小田原 のどか/編著
人名ヨミ オダワラ ノドカ
出版者・発行者 トポフィル
出版年月 2018.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 彫刻 1  空白の時代、戦時の彫刻/この国の彫刻のはじまりへ 
並列タイトル SCULPTURE
タイトルヨミ チョウコク クウハク ノ ジダイ センジ ノ チョウコク コノ クニ ノ チョウコク ノ ハジマリ エ 
人名 小田原 のどか/編著
人名ヨミ オダワラ ノドカ
出版者・発行者 トポフィル
出版者・発行者等ヨミ トポフィル
出版地・発行地 日野
出版・発行年月 2018.6
ページ数または枚数・巻数 502,37p
大きさ 19cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-909744-00-5
ISBN 4-909744-00-5
注記 関連年譜:p482〜493
分類記号 710.8
分類記号 712.1
件名 彫刻
件名 日本彫刻-歴史日中戦争(1937〜1945)美術教育-歴史
内容紹介 彫刻を巡る叢書。1は、戦時日本の「彫刻」について論じ、日本の近代化に伴って設置された彫刻家育成機関のはじまりと、スカルプチャーの訳語としての「彫刻」のはじまりなどを考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812231392



目次


内容細目

近代を彫刻超克する   巻頭言   14-25
小田原 のどか/著
彫刻の変わらなさ   インタビュー   27-66
小谷 元彦/述
報国   詩   67-70
山田 亮太/著
戦争に似合う彫刻   72-99
平瀬 礼太/著
公共彫刻は立ったまま眠っている   神武天皇像・慰霊碑・八紘一宇の塔   100-139
千葉 慶/著
鑿の競作   《和気清麻呂像》建設を巡る諸問題   140-173
椎名 則明/著
近代日本における戦争と彫刻の関係   全日本彫塑家連盟を中心に   174-249
迫内 祐司/著
『彫刻の問題』、その射程   鼎談   251-292
白川 昌生/述 金井 直/述 小田原 のどか/述
工部美術学校の彫刻教育の歴史的意義   294-327
金子 一夫/著
ロダンの言説輸入と高村光太郎   「道」について   328-367
高橋 幸次/著
彫刻と地方(試論)   朝倉文夫と北村西望の場合から   368-399
田中 修二/著
空の台座   公共空間の女性裸体像をめぐって   400-450
小田原 のどか/著
彫刻という幸いについて   インタビュー   451-478
青木 野枝/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

710.8 710.8
彫刻
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。