蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015969355 | 図書一般 | 366.38/ホン21/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
はたらく子どもの世界
|
人名 |
パメラ・ホーン/著
|
人名ヨミ |
パメラ ホーン |
出版者・発行者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2021.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
はたらく子どもの世界 |
サブタイトル |
産業革命期イギリスを生きる |
タイトルヨミ |
ハタラク コドモ ノ セカイ |
サブタイトルヨミ |
サンギョウ カクメイキ イギリス オ イキル |
人名 |
パメラ・ホーン/著
藤井 透/訳
廣重 準四郎/訳
|
人名ヨミ |
パメラ ホーン フジイ トオル ヒロシゲ ジュンシロウ |
出版者・発行者 |
晃洋書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
コウヨウ ショボウ |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2021.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
129,24p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-7710-3499-0 |
ISBN |
4-7710-3499-0 |
注記 |
原タイトル:Children's work and welfare,1780-1890 |
注記 |
文献:巻末p5〜17 |
分類記号 |
366.38
|
件名 |
年少労働-歴史
/
労働問題-イギリス
|
内容紹介 |
はたらく子どもはどのように生きていたのか? 18世紀末の産業革命期から19世紀末までのイギリスの子どもの労働と福祉について、子どもの仕事・教育、子どもに関係する法制度・慈善活動等具体的な事例に基づいて概説する。 |
著者紹介 |
1936〜2013年。レスター大学で学位を取得。教育者。オックスフォード・ブルックス大学等で教鞭をとったのち、講演活動をしながら執筆活動を行った。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812544483 |
目次
内容細目
-
ヨシコが燃えた
詩集
10-26
-
-
<ユンボの爪>から
詩集
27-36
-
-
<立ちあがる海>から
詩集
36-46
-
-
<水嵐>から
詩集
47-56
-
-
<水よ一緒に暮らしましょう>から
詩集
57-78
-
-
<学校>から
詩集
78-95
-
-
<女生徒>から
詩集
95-108
-
-
初期詩篇
109-118
-
-
モダニズムをめぐって
120-128
-
-
原体験と追体験
129-132
-
-
異常発生
132-133
-
-
長浜行き
133-134
-
-
繰り返し問われる記憶の場所
134-136
-
-
めぐる春に命の喜び
136-138
-
-
十二年、見えぬ亀裂今も
138-139
-
-
受難をばねに、記憶と体験
142-150
-
倉橋 健一/著
-
『ユンボの爪』によせて
150-153
-
新井 豊美/著
-
世界が皮下にしみる
153-155
-
山本 忠勝/著
-
震災と戦争と現在
156-160
-
時里 二郎/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる