蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014467898 | 図書一般 | 519.9/ヨコ18/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
リスク共生学 |
サブタイトル |
先端科学技術でつくる暮らしと新たな社会 |
タイトルヨミ |
リスク キョウセイガク |
サブタイトルヨミ |
センタン カガク ギジュツ デ ツクル クラシ ト アラタ ナ シャカイ |
人名 |
横浜国立大学先端科学高等研究院/編
横浜国立大学リスク共生社会創造センター/編
|
人名ヨミ |
ヨコハマ コクリツ ダイガク センタン カガク コウトウ ケンキュウイン ヨコハマ コクリツ ダイガク リスク キョウセイ シャカイ ソウゾウ センター |
出版者・発行者 |
丸善出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
マルゼン シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2018.6 |
ページ数または枚数・巻数 |
16,212p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-621-30301-6 |
ISBN |
4-621-30301-6 |
分類記号 |
519.9
|
件名 |
防災科学
/
危機管理
|
内容紹介 |
社会や組織目的に応じてリスクを受け入れ、全体のバランスをとる「リスク共生」。この考え方で実現するよりよい社会や暮らし、生活の質の向上をはかろうとする取り組み・手法を、具体的な開発事例をあげて簡潔に解説する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812228059 |
目次 |
1 リスクが増大する社会と暮らし |
|
1.1 社会の安全に関するリスク/1.2 社会の多様なリスク |
|
2 リスク概念とその対応の変遷 |
|
2.1 リスクとは何か:不確かさは可能性である/2.2 事故防止に対するリスク論の位置づけ/2.3 安全とリスクマネジメント |
|
3 リスク共生の概念 |
|
3.1 なぜリスクと共生しなくてはいけないか/3.2 リスクと共生社会とは何か/3.3 リスクと共生社会を創造するための技術/3.4 リスクと共生社会創造のためのステップと課題 |
|
各論:リスク共生社会の創造に向けて |
|
4 暮らしやすい社会の実現 |
|
4.1 リスクや不確実性下での人々の意思決定/4.2 ジェンダーや貧困の“リスク”に立ち向かう地域社会の創造:パラグアイの農村と都市スラムの研究実践からみえるもの/4.3 Spaces of Commoning:関係性を育む居住モデルの提案 |
|
5 安全・安心を支える情報システムの実現 |
|
5.1 超高速・省エネプロセッサの開発/5.2 次世代情報社会を支えるセキュリティ技術の開発/5.3 安心を支える医療ICTの標準化(規格)とシステム構築 |
|
6 強靱な社会インフラの実現 |
|
6.1 材料安全:自己治癒材料の開発/6.2 次世代のエネルギー変換・輸送技術/6.3 環境保全と安全を担う海洋構造物と評価/6.4 水素ステーションの安全性評価と社会実装/6.5 インフラ安全の評価と管理システム/6.6 安全管理の経済性評価 |
|
7 リスク共生社会の創造に向けて |
|
7.1 リスク共生社会を担う人材育成 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる