検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014781744図書一般920.24/マキ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

経国と文章

人名 牧角 悦子/著
人名ヨミ マキズミ エツコ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2018.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 経国と文章
サブタイトル 漢魏六朝文学論
タイトルヨミ ケイコク ト ブンショウ
サブタイトルヨミ カン ギ リクチョウ ブンガクロン
人名 牧角 悦子/著
人名ヨミ マキズミ エツコ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.6
ページ数または枚数・巻数 2,377p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-7629-6617-0
ISBN 4-7629-6617-0
注記 布装
注記 文献:p365〜371
分類記号 920.24
件名 中国文学-歴史
内容紹介 六朝時代を対象として、文概念の変化と文学意識の成熟の過程を論じた一冊。六朝という未曾有の文化の転換期に、文学意識が様々に立ちあがってくる様相を、個別の文人、作品、そして文学意識を通して描く。
著者紹介 1958年福岡生まれ。九州大学大学院文学研究科中国文学専攻博士後期課程中途退学。二松学舎大学文学部教授。著書に「中国古代の祭祀と文学」「詩経・楚辞」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812227693
目次 序章 「文」から「文学」へ
第一部 漢代の「文」意識
第一章 賈誼の賦をめぐって
第二章 「文」概念の成立における班固の位置
第二部 建安と文学
第三章 建安における「文学」
第四章 曹操と楽府
第五章 経国と文章
第六章 曹植における楽府の変容
第三部 『文選』編纂をめぐる「文」意識
第七章 『文選』序文にみる六朝末の文学観
第八章 『文選』序文と詩の六義
第九章 『文選』編纂に見る「文」意識
第四部 謝霊運詩論
第十章 謝霊運詩考
第十一章 謝霊運詩における「理」と自然
付論
第十二章 日本における文選研究の歴史と現状
第十三章 (書評)文学研究者への挑戦状



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国文学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。