検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014527584図書児童C480/シオ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

危険生物

人名 塩見 一雄/[ほか]指導・執筆
人名ヨミ シオミ カズオ
出版者・発行者 小学館
出版年月 2018.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 危険生物
シリーズ名 小学館の図鑑NEO POCKET
シリーズ番号 12
タイトルヨミ キケン セイブツ
シリーズ名ヨミ ショウガクカン ノ ズカン ネオ ポケット
シリーズ番号ヨミ 12
人名 塩見 一雄/[ほか]指導・執筆   夏秋 優/監修協力   上里 博/監修協力   大和田 守/監修協力
人名ヨミ シオミ カズオ ナツアキ マサル ウエザト ヒロシ オオワダ マモル
出版者・発行者 小学館
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.6
ページ数または枚数・巻数 207p
大きさ 19cm
価格 ¥950
ISBN 978-4-09-217292-0
ISBN 4-09-217292-0
分類記号 480.38
件名 動物-図鑑
内容紹介 日本と海外の危険生物約500種類を、美しいカラー写真と精密な図版で紹介したポケット図鑑。危険生物がひそんでいる環境別に、それらの生物の生態や、実際にあった事故、被害にあったときの対処法などを解説する。
著者紹介 東京海洋大学名誉教授。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812225706
目次 陸の危険生物
家の周り・田畑にひそむ危険生物/刺毒/スズメバチ/ミツバチなど/アリ/淡水魚/咬毒/ヘビ/クモ/ムカデ/吸血・病気媒介/カ/シラミ、ノミ/トコジラミ/ダニ/ヒル/ナメクジ/ほ乳類/刺咬傷・けが/サシガメ/水辺の生物/防御毒/カエル、イモリ/ドクガ、カレハガ/イラガ/マダラガ/昆虫/植物/食中毒/植物/けがのおそれがある植物/森林・山野にひそむ危険生物/刺毒/スズメバチ/吸血・病気媒介/アブ/ブユ、ヌカカ/ダニ/ヒル/刺咬傷・けが/クマなど/防御毒/カエル/カレハガ/植物/食中毒/植物/キノコ
海の危険生物
海辺にひそむ危険生物/刺毒/クラゲ/イソギンチャクなど/ウニ/ゴンズイ/フサカサゴ、ハオコゼ/エイ/咬毒/タコ/吸血・病気媒介/ヌカカ/刺咬傷・けが/魚/シャコ、カニなど/食中毒を起こす魚介類/沿岸・沖合にひそむ危険生物/刺毒/クラゲ/ウニ/アイゴ/フサカサゴ、オニオコゼなど/刺咬傷・けが/サメ/サメ以外の魚/南の島(陸)/刺毒/アリ/サソリ/咬毒/ヘビ/クモ、ムカデ/吸血・病気媒介/カ/カタツムリ/防御毒/カレハガ/カエル、イモリ/サソリモドキ、ヤスデ/南の島(海)/刺毒/クラゲ/イソギンチャク/サンゴ/イモガイ/ヒトデ、ウニ/エイ/フサカサゴ/オニオコゼなど/アイゴなど/咬毒/ウミヘビ/タコ/刺咬傷・けが/サメ/サメ以外の魚/シャコ、カニなど
海外の危険生物
アフリカ/サソリ/ヘビ/カ、ハエ/ゾウなど/南北アメリカ/ミツバチ、サソリ/エイ/クモ/ヘビ/コウモリ/ジャガーなど/魚/アジア・ヨーロッパ/サソリ/ヘビ/トカゲ/クモ/ラクダなど/ゾウなど/オセアニア/アリ/クモ/ヘビ/ワニ/世界の海の危険生物/特定外来生物/昆虫/クモ、サソリ/ほ乳類/鳥/カエル/は虫類/魚/カニ、エビ、貝/植物
この本の使い方
危険生物はどこにいる?
6つの「危険」
用語解説
主な地名と海の名前
さくいん
体の大きさの表し方
これだけは覚えておこう
(1)最も身近な危険生物スズメバチ/(2)毒牙をもつヘビ/(3)病気を運ぶカ/(4)ヒトに食らいつくマダニ/(5)日本最大の危険生物クマ/(6)毒針を発射するクラゲ/(7)ヒトをおそうサメ/(8)特定外来生物とは?
症状や手当ての方法がわかる 救急コラム
アナフィラキシーショック/スズメバチにさされると/アシナガバチにさされると/ミツバチにさされると/アリにさされると/毒ヘビにかまれたら/マムシにかまれると/セアカゴケグモにかまれると/ムカデにかまれると/重症になるカアレルギー/ネコノミにさされると/トコジラミにさされると/ツツガムシにさされると/ドクガ類にさされると/イラガ類にさされると/マダラガにさされると/カミキリモドキの体液にふれると/アリガタハネカクシの体液にふれると/アブにさされると/ブユ・ヌカカにさされると/マダニにさされると/ヒルに吸われると/クラゲやイソギンチャクにさされたら/ガンガゼにさされると/ゴンズイにさされると/エイにさされたら/見えないけれど、ちくちくいたいゾエア/ノロウイルスにも注意/納豆アレルギーの意外な原因/アイゴにさされると/ミノカサゴ類にさされると/サソリにさされると/ハブにかまれると/ウンバチイソギンチャクにさされると/アナサンゴモドキにさされると/イモガイにさされると/オニヒトデにさされると/オニダルマオコゼにさされると/ウミヘビにかまれると/ヒョウモンダコにかまれると/ヒアリやアカカミアリにさされると



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩見 一雄 夏秋 優 上里 博 大和田 守
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。