検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014554778図書一般371.5/ニホ02/202F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

植民地教育史研究年報 20(2017)  教育の植民地支配責任を考える 

人名 日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
人名ヨミ ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ
出版者・発行者 皓星社
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 植民地教育史研究年報 20(2017)  教育の植民地支配責任を考える 
並列タイトル Reviews of Historical Studies of Colonial Education
タイトルヨミ ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウ ネンポウ キョウイク ノ ショクミンチ シハイ セキニン オ カンガエル 
人名 日本植民地教育史研究会運営委員会/編集
人名 佐藤 広美/[ほか著]
人名ヨミ ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ ウンエイ イインカイ
人名ヨミ サトウ ヒロミ
出版者・発行者 皓星社
出版者・発行者等ヨミ コウセイシャ
出版地・発行地 [東京]
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 223p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-7744-0660-2
ISBN 4-7744-0660-2
分類記号 371.5
件名 植民地教育
内容紹介 2017年のシンポジウムのテーマ「教育の植民地支配責任を考える」に関する論考のほか、20周年記念講演、研究論文・研究ノート、書評・図書紹介、旅の記録、彙報等を収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812225637



目次


内容細目

日本植民地教育史研究会・創設の頃とその後   14-28
渡部 宗助/著
シンポジウム「教育の植民地支配責任を考える」   発題 教育の植民地支配責任とは何か-小沢有作を中心に考える-   30-39
佐藤 広美/著
福沢諭吉研究の現状と日本の植民地教育史研究の課題   安川寿之輔著『福沢諭吉のアジア認識』を手がかりにして   40-61
松浦 勉/著
「満洲国の職業技術教育と植民地支配責任」を考える   62-71
丸山 剛史/著
中学生の認識に内在する「国家の論理」(植民地主義)を相対化する授業   72-88
三橋 広夫/著
シンポジウム「教育の植民地支配責任を考える」   討論   89-104
「満洲」の国語教育実践における『満洲補充読本』の位置   106-126
宇賀神 一/著
根川幸男、井上章一編著『越境と連動の日系移民教育史-複数文化体験の視座』   128-133
岡田 泰平/著
田中寛著『戦時期における日本語・日本語教育論の諸相』   134-141
宮脇 弘幸/著
林琪禎著『帝国日本の教育総力戦-植民地の「国民学校」制度と初等義務教育政策の研究-』   142-148
合津 美穂/著
松原孝俊監修『満洲及び朝鮮教育史-国際的なアプローチ-』   149-156
山本 一生/著 Ulrich Flick/著 山下 達也/著
日本統治下朝鮮の学校経験   池明観氏の場合   158-174
李 省展/著 佐藤 由美/著 芳賀 普子/著
満洲鉱工技術員協会編『鉱工満洲』誌目次集   1   175-190
丸山 剛史/著
台湾教育史遺構調査   その10   192-199
白柳 弘幸/著
戦争をどう乗り越えるか   盧溝橋事件80年国際シンポジウムに参加して   202-209
田中 寛/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.5 371.5
植民地教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。