検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014353205図書一般702.22/ハン18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国芸術というユートピア

人名 範 麗雅/著
人名ヨミ ハン レイガ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2018.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国芸術というユートピア
サブタイトル ロンドン国際展からアメリカの林語堂へ
タイトルヨミ チュウゴク ゲイジュツ ト イウ ユートピア
サブタイトルヨミ ロンドン コクサイテン カラ アメリカ ノ リン ゴドウ エ
人名 範 麗雅/著
人名ヨミ ハン レイガ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2018.6
ページ数または枚数・巻数 9,523,55p
大きさ 23cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-8158-0909-6
ISBN 4-8158-0909-6
注記 文献:巻末p22〜45
分類記号 702.22
件名 芸術-中国国際文化交流
内容紹介 第二次世界大戦前、中英の協力によりロンドンで「中国芸術国際展覧会」が開かれた。様々な出版や外交を伴い東西文化交流の転換点となったイベントを軸に、中国の芸術とは何かを問う。
著者紹介 中国温州市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。国際日本文化研究センター共同研究員などを経て、台湾・中央研究院歴史語言研究所ポストドクトラル・フェロー。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812223138
目次 序章 「中国芸術」というユートピア
はじめに/1 本書の独自性と構成/2 ロンドン国際展の開催をめぐる政治的・文化的背景とその意義
第Ⅰ部 ロンドン国際展と「中国芸術」
第1章 ロンドン国際展と「中国芸術」へのアプローチ
1 ロンドン国際展の開催と英国の芸術界・東洋学界/2 中国書画の展示・鑑賞に現れた中英文化の衝突/3 ロンドン国際展と英国人の東洋理解/4 欧米人から見た中国の書/5 東西芸術における技法と芸術理念の相違/6 一九世紀以降の西洋芸術の文脈における中国書画の受容/結び
第2章 二人の英国人東洋学者
はじめに/1 ロンドン国際展におけるビニヨンの活躍と中国芸術論/2 ウェイリーの中国古典の翻訳と研究/3 ビニヨンの文筆活動に対する同時代評/4 ウェイリーの文筆活動に対する同時代および後世からの評価/結び
第3章 「西洋の眼」と「日本の眼」
はじめに/1 ビニヨンの中国絵画理解と日本人鑑定家・画家/2 ビニヨンと「古渡」/3 ビニヨンと岡倉天心/4 ビニヨンと瀧精一/5 極東へ/結び
まとめ 英国知識人の中国文化理解とその盲点
第Ⅱ部 ロンドン国際展と近代中国知識人
第4章 ロンドン国際展と中国人外交官
はじめに/1 初代駐英大使・郭泰祺とロンドン国際展/2 鄭天錫とロンドン国際展/結び
第5章 ロンドン国際展と英国の中国文化人
はじめに/1 劇作家・熊式一と英国/2 書画家・蔣彝のロンドン国際展での活躍/結び ロンドン国際展の開催と中国人外交官・文化人の果たした役割
第6章 ロンドン国際展と中国の知識界
はじめに/1 『中国評論週報』『天下』とロンドン国際展/2 温源寧の編集・執筆・評論活動/3 法学者・呉經熊の英訳・評論活動/4 姚克と中国古典劇曲の翻訳・紹介/5 ロンドン国際展と明清の文人文化を紹介する書籍の出版ブーム
まとめ ロンドンからニューヨークへ
第Ⅲ部 林語堂の「中国」とパール・バック夫妻
第7章 渡米前の林語堂とバック夫妻
はじめに/1 『中国評論週報』を中心とした英文執筆活動の実態と特徴/2 中国文明論の諸側面/3 『中国評論週報』での執筆活動を通したバックとの交流/4 エッセイから英文著書へ/5 『吾国と吾民』の出版と英語圏の読書界・学術界からの評価/結び アメリカへ
第8章 渡米後の林語堂とバック夫妻
はじめに/1 バック夫妻とロンドン国際展/2 バック夫妻と『アジア』/3 林語堂と『アジア』、ジョン・ディ社、「今月の推薦図書クラブ」/4 林語堂と「東西協会」/5 林語堂と「東西協会」をめぐる人々/結び 中国の伝統的な文人文化の精髄の紹介へ
第9章 林語堂における性霊・ユーモア・閑適
はじめに/1 『生活の芸術』とはどのような書物なのか/2 国民気質としてのユーモアから抵抗精神としてのユーモアへ/3 抵抗精神としてのユーモアから「生活の芸術」としてのユーモアへ/4 英語圏の文芸界・読書界における『生活の芸術』の受容/結び ユートピアとしての中国像
終章 「失われた楽園」を超えて
はじめに/1 『北京好日』と『紅楼夢』/2 曾家の方へ/3 姚家の方へ/4 英語圏の文芸界での評価/結び 文人文化の越境と林語堂の「中国」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.22 702.22
702.22 702.22
芸術-中国 国際文化交流
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。