検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014259279図書児童C796/キタ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

やさしくてよくわかる!はじめての将棋レッスン

人名 北尾 まどか/著
人名ヨミ キタオ マドカ
出版者・発行者 日本文芸社
出版年月 2018.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル やさしくてよくわかる!はじめての将棋レッスン
タイトルヨミ ヤサシクテ ヨク ワカル ハジメテ ノ ショウギ レッスン
人名 北尾 まどか/著
人名ヨミ キタオ マドカ
出版者・発行者 日本文芸社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ブンゲイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.5
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥950
ISBN 978-4-537-21578-6
ISBN 4-537-21578-6
分類記号 796
件名 将棋
内容紹介 将棋のルールとマナーを楽しく学べる本。将棋の基本から、駒の動かし方、王のつかまえ方、大駒・小駒の使い方、駒落ちの対局、本将棋の対局までを、かわいいイラストや図とともにわかりやすく説明する。
著者紹介 1980年生まれ。東京都出身。日本将棋連盟女流棋士二段。株式会社ねこまど代表。女流プロ公式戦の対局をこなす傍ら、教育機関での出張授業や講演などで幅広く活動する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812216259
目次 はじめに
レッスン1・将棋をはじめよう
<ステップ1>将棋の道具/道具のじゅんび/おうちのかたへ 道具の選びかた/<ステップ2>山くずし/駒にさわってみましょう!/<ステップ3>駒の名前 その1(王と玉・大駒)/大きな3つの駒をおぼえよう/おうちのかたへ 教えかたのコツ/「王」と「玉」(王将・玉将)/「飛」(飛車)/「龍」(龍王)/「角」(角行)/「馬」(龍馬)/<ステップ4>駒のなかま集め/大きさのちがう駒たち/将棋だおし/おかたづけ/おうちのかたへ 「礼」を大切に/コラム(1) 将棋のなかまたち
レッスン2・駒を動かしてみよう
<ステップ1>将棋盤を見てみよう/将棋盤には81のマス目がある/王と玉を置く/<ステップ2>駒となかよくなろう/指すときの手つき/<ステップ3>駒を動かしてみよう/王(玉)を動かしてみよう/[手数クイズ] 問題(1)・(2)/飛を動かしてみよう/角を動かしてみよう/<ステップ4>成る/自陣と敵陣/龍を動かしてみよう/馬を動かしてみよう/[手数クイズ] 問題(3)・(4)・(5)・(6)/おうちのかたへ 指しかたのマナー/コラム(2) 将棋のことばづかい/[手数クイズの答え]
レッスン3・王のつかまえかた
<ステップ1>相手の駒を取る/相手の駒と自分の駒/取りかたの注意/<ステップ2>駒の名前 その2(歩)/「歩」(歩兵)/歩を動かしてみよう/駒を取る練習/おうちのかたへ まずはルールを/「と」(と金)/と金を動かしてみよう/成る練習/<ステップ3>王手/王をつかまえるための手/王手をされたら/取られないように王手をする/<ステップ4>詰み/「詰み」で勝負が決まる/飛角おにごっこ(レベル1)/[王手と詰みクイズ]/[王手と詰みクイズの答え]/おうちのかたへ よろこびを体験させる/コラム(3) 将棋のプロ「棋士」
レッスン4・大駒の使いかた
<ステップ1>王のじょうずなつかまえ方/王の動ける所/王手をすると/王の行先を考える/まちぶせ/<ステップ2>詰みにするには/駒の利きを考える/龍と馬の詰み/飛角おにごっこ(レベルアップ編)/おうちのかたへ アドバイスのしかた/飛と角の進む道を開ける/歩の交換/歩を打つ/[反則]二歩/大駒の成りをねらう/王が守れない所へ/角と協力する/千日手/<ステップ3>飛角対決/お互いに攻める/駒得/大駒を打つ/大駒の両取り/勝ち負けとポイント/[両取りクイズ]/[両取りクイズの答え]/おうちのかたへ 負けから学ぶ/コラム(4) 対局の作法
レッスン5・小駒の使いかた
<ステップ1>駒の名前 その3(小駒/香・桂・銀・金)/「香」(香車)/香を動かしてみよう/「桂」(桂馬)/桂を動かしてみよう/「銀」(銀将)/銀を動かしてみよう/「金」(金将)/金を動かしてみよう/<ステップ2>小駒の成り/成ると全部金/こんなとき成れる/<ステップ3>不成/あえて表のままでいる/[反則]行き所のない駒/<ステップ4>青空将棋にチャレンジ/歩なしで対局/取った駒は駒台へ/<ステップ5>駒の価値/駒得するには/<ステップ6>小駒の両取り/桂と香の両取り/銀の両取り/と金の両取り/<ステップ7>駒を取られないように守る/守りのポイント/王手のふせぎかた/[駒得クイズ] 問題(1)・(2)/問題(3)・(4)・(5)・(6)/[駒得クイズの答え]/おうちのかたへ オススメの将棋アプリ/コラム(5) 将棋とインターネット
レッスン6・駒落ちで対局しよう
<ステップ1>符号の読みかた/符号/マス目の住所と棋譜/<ステップ2>駒の並べかたをおぼえよう/2つの流派/<ステップ3>駒落ち/ハンデつきで対局する/9枚落ち/9枚落ちのポイント/<ステップ4>特別なルール/[反則]打ち歩詰め/[反則]連続王手の千日手/<ステップ5>詰将棋にチャレンジ/詰将棋は詰みのパズル/頭金の詰み/[詰将棋]問題(1)・(2)/問題(3)・(4)・(5)・(6)/[詰将棋の答え]/おうちのかたへ 詰将棋のすすめ/コラム(6) 世界に広がる将棋
レッスン7・本将棋で対局しよう
<ステップ1>本将棋(平手)で対局しよう/振り駒をする/対局の流れ/対局開始/<ステップ2>序盤の作戦をおぼえよう/作戦の立てかた/相掛かり/棒銀/守りの数のほうが多い場合/<ステップ3>中盤の「手筋」をおぼえよう/歩をたらす/歩を合わせる/歩を叩く/歩でふせぐ/歩で合駒をする/底歩/<ステップ4>終盤の寄せをおぼえよう/スピードが勝負/<ステップ5>入玉と持将棋/王が敵陣まで進むと/プロとアマでちがう相入玉での勝敗のつけかた/3手詰にチャレンジ!/[1手詰・3手詰]問題(1)・(2)/問題(3)・(4)/問題(5)・(6)/[1手詰・3手詰の答え]
おうえんのことば
駒の動き一覧表
将棋の用語集
コラム(7) 用語を知ると



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

796 796
将棋
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。