検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014260277図書児童C219/アラ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

琉球・沖縄史

人名 新城 俊昭/著
人名ヨミ アラシロ トシアキ
出版者・発行者 編集工房東洋企画(発売)
出版年月 2018.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 琉球・沖縄史
サブタイトル ジュニア版/沖縄をよく知るための歴史教科書
タイトルヨミ リュウキュウ オキナワシ
サブタイトルヨミ ジュニアバン/オキナワ オ ヨク シル タメ ノ レキシ キョウカショ
人名 新城 俊昭/著
人名ヨミ アラシロ トシアキ
版次 新訂
出版者・発行者 編集工房東洋企画(発売)
出版者・発行者等ヨミ ヘンシュウ コウボウ トウヨウ キカク
出版地・発行地 糸満
出版・発行年月 2018.4
ページ数または枚数・巻数 373p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-905412-81-6
ISBN 4-905412-81-6
注記 琉球・沖縄史/世界日本史対象年表:p356〜362 文献:p373
分類記号 219.9
件名 沖縄県-歴史
内容紹介 おもに中学生以上の若い世代に読んでもらうためにまとめた歴史教科書。先史時代から古琉球の時代、近世琉球の時代、近代、戦後まで、琉球・沖縄の歴史を豊富な図版を交えて解説します。学習の成果を試せるクイズ付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812215476
目次 琉球・沖縄史を学ぶにあたって
琉球・沖縄史の時代区分
第1部 先史時代
第1章 琉球・沖縄文化のあけぼの/1 沖縄人はどこから来たのか/2 貝塚から何がわかるのか
第2部 古琉球の時代
第2章 琉球王国の誕生/1 グスクが築かれた時代/2 神話の王から実在の王へ/3 第一尚氏による琉球の統一/第3章 琉球王国の繁栄/1 第二尚氏王統時代の幕開け/2 琉球の大交易時代/3 宮古・八重山の群雄割拠時代
第3部 近世琉球の時代
第4章 薩摩の侵略/1 薩摩はなぜ琉球を侵略したのか/2 古琉球から近世琉球への転換/3 農村社会のしくみ/4 薩摩侵略後の宮古・八重山と久米島の統治/5 近世琉球の産業と交通/6 近世琉球の文化-正史の編さんと法制の整備/7 近世琉球の文化-芸能・工芸/8 琉球・沖縄の伝統行事(旧暦)/第5章 「琉球併合(琉球処分)」/1 欧米船は何のために琉球にやって来たのか/2 新しい時代の足音/3 琉球併合はどのようにおこなわれたのか
第4部 近代の沖縄
第6章 沖縄県政のはじめ/1 明治政府はなぜ古い制度を残したのか/2 立ち上がる農民と民権運動/3 古い制度の改革と本土への同化/4 ソテツ地獄の沖縄/5 近代沖縄の文化から見えるもの/第7章 十五年戦争と沖縄/1 十五年戦争への道/2 日中戦争と第二次世界大戦/3 沖縄戦への道-アジア太平洋戦争のはじまり/4 鉄の暴風が吹き荒れた沖縄
第5部 戦後の沖縄
第8章 米軍支配と「祖国復帰」運動/1 米軍基地と沖縄/2 琉球政府の設立/3 土地の強制接収と“島ぐるみ闘争”/4 「祖国復帰」運動と沖縄返還/第9章 復帰後の沖縄/1 日本復帰は何をもたらしたのか/2 復帰後の沖縄はどのように変化したのか/3 復帰で基地問題はどのような変化を見せたのか/4 21世紀の沖縄はどこへむかおうとしているのか/5 軍事基地(米軍・自衛隊)と沖縄/6 復帰後の沖縄文化はどのように発展したのか
資料編
琉球・沖縄史年表
索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

219.9 219.9
沖縄県-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。