検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014441299図書一般292.38/ハル18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

エーヤーワディーの河の流れ

人名 春山 成子/著
人名ヨミ ハルヤマ シゲコ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2018.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル エーヤーワディーの河の流れ
サブタイトル 流域とのダイアローグ
タイトルヨミ エーヤーワディー ノ カワ ノ ナガレ
サブタイトルヨミ リュウイキ トノ ダイアローグ
人名 春山 成子/著   ケイトエライン/著
人名ヨミ ハルヤマ シゲコ ケイトエライン
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.5
ページ数または枚数・巻数 2,143p
大きさ 21cm
価格 ¥4400
ISBN 978-4-7722-2025-5
ISBN 4-7722-2025-5
注記 文献:p138〜143
分類記号 292.38
件名 ミャンマー-地理イラワジ川
内容紹介 河畔に居住する人々の生活を支え、文化を育んできたミャンマーの巨大河川「エーヤーワディー」。その流域の自然的特徴と景観、水社会に生きる人々の伝統的暮らしと土地利用の変化、水資源開発の現実などを生き生きと描く。
著者紹介 三重大学大学院生物資源学研究科教授。著書に「ベトナム北部の自然と農業」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812215297
目次 序.エーヤーワディーの贈り物
タイから学んだこと/ヤンゴン大学地理学教室との出会い/地方都市に映し出された伝統的社会の空間/文化が香しいミャンマー/ミャンマーでの調査
1.東南アジアとの邂逅
1.1 外邦図との出会い/1.2 東南アジアの肖像/1.3 相互に繫がる社会景観が教える地域可能性/1.4 遠い国ビルマへの憧憬/1.5 外邦図に描かれた島嶼部東南アジアの農村
2.エーヤーワディーは流れて
2.1 外邦図に表現されたエーヤーワディーとのダイアローグ/2.2 エーヤーワディーが語りかける農村と水/2.3 発展を遂げるサテライト都市の陰には/2.4 土地利用が変わり洪水が変わる/2.5 エーヤーワディーの領域
3.エーヤーワディーの生業と気候背景
3.1 領域と自然景観/3.2 生業とのかかわり
4.描かれていた河川景観
4.1 19世紀初頭に描かれた河川景観/4.2 支河と分岐流の作る河川景観
5.地形分類図が教えるエーヤーワディー川の地形
5.1 河川勾配から地形がみえる/5.2 地形分類図からみえるデルタの特徴/5.3 デルタの地形要素と組み合わせ/5.4 土壌分析からデルタがみえる/5.5 地形分類図からみえるマンダレー盆地の特色
6.変化するエーヤーワディー
6.1 流路の形態/6.2 60年間で川はどのように変化していたのか
7.土地利用変化からみた閉鎖水域のインレー湖
8.エーヤーワディー川の流れがはてるところ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

292.38 292.38
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。