蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014352710 | 図書一般 | 380.1/スス18/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
柳田國男と東北大学 |
タイトルヨミ |
ヤナギタ クニオ ト トウホク ダイガク |
人名 |
鈴木 岩弓/編
小林 隆/編
|
人名ヨミ |
スズキ イワユミ コバヤシ タカシ |
出版者・発行者 |
東北大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
トウホク ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
仙台 |
出版・発行年月 |
2018.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
11,296p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-86163-311-9 |
ISBN |
4-86163-311-9 |
分類記号 |
380.1
|
件名 |
柳田 国男
|
件名 |
ヤナギタ クニオ
|
内容紹介 |
昭和12年、東北大学で日本民俗学の講義を行った柳田國男。彼と東北大学の機縁を端緒に、「柳田学」を広く人文学の中に再定位し、その現代的意味を考える。2011年、東北大学文学研究科開催のシンポジウムをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。東北大学名誉教授、総長特命教授。文学修士。専門は宗教民俗学・死生学。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812213780 |
目次
内容細目
-
現代を生きる柳田國男
1-28
-
野家 啓一/著
-
柳田國男と仙台の地
29-61
-
鈴木 岩弓/著
-
柳田國男に師事した東北帝大生
大島正隆の民俗学と歴史学
63-95
-
柳原 敏昭/著
-
民俗学者の眼に映る鳥
柳田國男の鳥談義と日本野鳥の会の創立
97-123
-
鈴木 道男/著
-
柳田國男と軍記物語
125-151
-
佐倉 由泰/著
-
方言分布の経年比較
周圏論を目視する
153-176
-
小林 隆/著
-
エスペラントづいた柳田國男
177-206
-
後藤 斉/著
-
戦後改革期の「柳田社会科」構想
207-244
-
水原 克敏/著
-
沈黙の記述
245-267
-
戸島 貴代志/著
-
柳田國男のお嫁さん
特別寄稿
269-281
-
柳田 冨美子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
全国調査による感動詞の方言学
小林 隆/編,小…
日本全国続々と学童保育に作業療法士…
小林 隆司/著,…
詳説データベース : ストレージエ…
Alex Pet…
「学童保育×作業療法」コンサルテー…
小林 隆司/監修…
全国調査による言語行動の方言学
小林 隆/編,小…
母子関係からみる子どもの精神医学 …
小林 隆児/著
患者さんと家族のためのよくわかる口…
片倉 朗/監修,…
現代日本の葬送と墓制 : イエ亡き…
鈴木 岩弓/編,…
英語学が語るもの : 英語学を楽し…
米倉 綽/編,中…
コミュニケーションの方言学
小林 隆/編,熊…
感性の方言学
小林 隆/編,浜…
<死者/生者>論 : 傾聴・鎮魂・…
鈴木 岩弓/編,…
学童期の作業療法入門 : 学童保育…
小林 隆司/編著…
学童保育に作業療法士がやって来た …
糸山 智栄/編著…
自閉症スペクトラムの症状を「関係」…
小林 隆児/著
覚えて教える百人一首 : 「源平か…
小林 隆/著
発達障碍の精神療法 : あまのじゃ…
小林 隆児/著
ビジュアル流通の基本
小林 隆一/著
人間科学におけるエヴィデンスとは何…
小林 隆児/編著…
天皇皇后両陛下慰霊と祈りの御製と御…
割田 剛雄/著,…
方言を伝える : 3.11東日本大…
大野 眞男/編,…
あまのじゃくと精神療法 : 「甘え…
小林 隆児/著
皇后美智子さまの御歌
皇后/[著],割…
甘えたくても甘えられない : 母子…
小林 隆児/著
変容する死の文化 : 現代東アジア…
国立歴史民俗博物…
前へ
次へ
もどる