蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014542534 | 図書一般 | 373.7/シヨ18/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
介護等体験安心ハンドブック
|
人名 |
庄司 和史/著
|
人名ヨミ |
ショウジ マサシ |
出版者・発行者 |
学事出版
|
出版年月 |
2018.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
介護等体験安心ハンドブック |
シリーズ名 |
よくわかる教職シリーズ |
タイトルヨミ |
カイゴ トウ タイケン アンシン ハンドブック |
シリーズ名ヨミ |
ヨク ワカル キョウショク シリーズ |
人名 |
庄司 和史/著
|
人名ヨミ |
ショウジ マサシ |
出版者・発行者 |
学事出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガクジ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2018.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
127p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-7619-2477-5 |
ISBN |
4-7619-2477-5 |
注記 |
文献:p112 |
分類記号 |
373.7
|
件名 |
教育実習
/
介護福祉
|
内容紹介 |
教員免状等の取得を目指す学生の介護等体験の不安を解消するハンドブック。介護等体験で出会う主な障害や、社会福祉の理念と内容、障害のある子供の教育などを解説する。体験活動を行う上での諸注意や手続き等も掲載。 |
著者紹介 |
1957年北海道生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。修士(教育学)。信州大学学術研究院総合人間科学系教授(教職支援センター所属)。共著に「特別支援教育の指導法」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812211157 |
目次 |
第1章 介護等体験の意義 |
|
01 介護等体験の概要/02 教師の仕事と介護等体験の関連/03 介護等体験の大まかな流れ |
|
第2章 人間の障害をどう理解するか |
|
01 ノーマライゼーションの理念/02 障害とは何か |
|
第3章 介護等体験で出会う主な障害 |
|
01 基本的な注意/02 主な障害の理解 |
|
第4章 社会福祉に関する基礎的な事柄 |
|
01 社会福祉の理念/02 社会福祉の内容 |
|
第5章 障害のある子供の教育 |
|
01 特別支援教育の基本的な考え方/02 特別支援学校の教育 |
|
第6章 体験活動の実際 |
|
01 申し込みから準備まで/02 体験活動当日の注意/03 体験活動後/04 体験活動のポイント/05 もしも困ったことがあったら/06 成功の秘訣/07 体験活動の例/08 介護等体験レポート |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる