検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014252068図書児童C289/サイ/書庫貸出可 
2 0014412712図書児童C289/サイ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

こども西郷どん

人名 齋藤 孝/著
人名ヨミ サイトウ タカシ
出版者・発行者 草思社
出版年月 2018.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル こども西郷どん
サブタイトル 敬天愛人
シリーズ名 声に出して読みたい・こどもシリーズ
タイトルヨミ コドモ サイゴウ ドン
サブタイトルヨミ ケイテン アイジン
シリーズ名ヨミ コエ ニ ダシテ ヨミタイ コドモ シリーズ
人名 齋藤 孝/著   平井 きわ/絵
人名ヨミ サイトウ タカシ ヒライ キワ
出版者・発行者 草思社
出版者・発行者等ヨミ ソウシシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.4
ページ数または枚数・巻数 79p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-7942-2332-6
ISBN 4-7942-2332-6
分類記号 289.1
件名 西郷 隆盛
件名 サイゴウ タカモリ
内容紹介 明治維新の立役者、西郷隆盛。「敬天愛人」「児孫のために美田を買わず」など、西郷の残した言葉を、動物イラストとともにわかりやすく解説する。小さい時から知っておきたい名言や有名な言葉に触れられる。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に「こども論語」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812210198
目次 はじめに でっかい人間になろう!
第1章 ちっちゃいことでクヨクヨしない。 でっかい心で生きていこう!
[コラム]西郷隆盛の一生(1)/1 何を大事にすればいいんだろう… …敬天愛人/2 あの人さえいなければ… …天を相手にして、己れを尽くし人をとがめず、わが誠の足らざるを尋ぬべし。/3 もう、やめちゃおうかな?…幾たびか辛酸を歴て、志 はじめて堅し。/4 財産をたくさん残さないと… …児孫のために美田を買わず。/5 あれもほしい、これもほしい… …命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。始末に困る人ならでは、艱難をともにして国家の大業は成し得られぬなり。/6 まあ、これくらいでいいかな… …己れに克つをもって成り、自らを愛するをもって敗るるぞ。/7 自分さえよければいいんだ… …必ず天下の善士に為らんと欲す。/8 明日やればいいさ… …いよいよ道を行い、道を楽しむべし。/9 あの子が失敗さえしなければ… …自ら精神を養うて、人をとがめず。/10 そんなことわかってるよ… …必ず身をもってその事に処し、安心の地を得べし。/11 どこにも居場所がない… …落着はどのようにもできやすきもの。/12 待ってればいいことあるさ… …僥倖の機会あり。また設け起こす機会あり。/13 人のことなんて考えていられない… 今は日本全国に雨漏りがしている。わが家の修繕なんかしておられんよ。/14 いざとなったら、やればいいさ… …平生、道を踏みおる者に非ざれば、事に臨みて策はできぬものなり。/15 もうダメだ… …死中 活を得る。/[コラム]西郷隆盛の一生(2)
第2章 自分のことばかり考えない。 もっと大きな志を持とう!
16 自分の部屋がないから勉強できない… …学問は獄中の御蔭にて上り申し候。/17 失敗するのがこわい… …のるかそるかの仕事をいたしたく…/18 チームより自分… …万民の疾苦は自分の疾苦にいたし、万民の歓楽は自分の歓楽といたし…/19 やり方は変えちゃダメ… …人ありてのち方法の行わるるものなれば、人は第一の宝。/20 100パーセントだいじょうぶ… …敵の心に成りて一つ衝いて見よ。/21 いまの自分でじゅうぶんだ… …脱出す 人間虎豹の群/22 新しいモノが文明的?…文明とは、道の普く行わるるを称賛せる言。/23 ぜったいまちがってない… …過ちを改むるに、自ら過ったとさえ思い付かば、それにて善し。/24 考えるのってめんどくさい… …およそ思慮は、黙座静思の際においてすべし。/25 友だちなんて信頼できない… …勝からの紹介なら会ってみよう。/26 オレは大物だ… …腹がへってたまらぬから十六文で芋を買って食ったが、たかが十六文で腹を養うような吉之助(隆盛)に、天下の形勢などというものがわかるはずがないではないか。/27 そんなこと言われたってムリ… …いろいろむつかしい議論もありましょうが、私が一身にかけてお引き受けします。/28 服がたくさんほしい… …今日、たった一枚の着物を洗濯してしまったので、乾くまで待ってもらいたい。/29 仕事、仕事、また仕事… …霊境の温泉 世縁を洗う。/30 ああ、緊張してばかりいる… …兎を獲りて悠然、犬とともに憩う。
おわりに 日本を一新した西郷隆盛



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝 平井 きわ
289.1 289.1
西郷 隆盛
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。