検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014781538図書一般222.042/ナカ18/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

漢代史研究

人名 永田 英正/著
人名ヨミ ナガタ ヒデマサ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 漢代史研究
シリーズ名 汲古叢書
シリーズ番号 147
タイトルヨミ カンダイシ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ キュウコ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 147
人名 永田 英正/著
人名ヨミ ナガタ ヒデマサ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 20,548,20p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-7629-6046-8
ISBN 4-7629-6046-8
分類記号 222.042
件名 中国-歴史-漢時代官制-歴史木簡・竹簡金石・金石文
内容紹介 断片として出土した簡牘を整理・分析し、伝世文献のみでは窺い知れない中国古代史を考察する。漢代の政治制度や、簡牘と石刻を扱った論考、著者の簡牘研究史とも言える文章などを収録する。
著者紹介 1933年鳥取県生まれ。京都大学文学部史学科東洋史学専攻を卒業。同大学名誉教授。中国社会科学院簡帛研究中心顧問。文学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812206709
目次 第Ⅰ部 政治制度篇
第一章 漢代人頭税の崩壊過程/第二章 後漢の三公にみられる起家と出自について/第三章 漢代の選擧と官僚階級/第四章 漢代の集議について/第五章 中國古代における文官優位制について
第Ⅱ部 出土文字資料篇
第一章 新居延漢簡の概觀/第二章 新居延漢簡中の若干の册書について/第三章 甲渠塞第四燧出土簡の分析/第四章 「候史廣徳坐罪行罰」檄について/第五章 禮忠簡と徐宗簡研究の展開/第六章 江蘇尹灣漢墓出土簡についての考察/第七章 居延漢簡に見える卒家屬廩名籍について/第八章 簡牘の古文書學/第九章 圖書、文書/第一〇章 漢代の石刻
附篇
1 きれいな木簡汚い木簡/2 簡牘研究事始の記/3 續簡牘研究事始の記



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-歴史-漢時代 官制-歴史 木簡・竹簡 金石・金石文
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。