検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014410492図書一般210.32/シモ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古墳時代の国家形成

人名 下垣 仁志/著
人名ヨミ シモガキ ヒトシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2018.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古墳時代の国家形成
タイトルヨミ コフン ジダイ ノ コッカ ケイセイ
人名 下垣 仁志/著
人名ヨミ シモガキ ヒトシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.4
ページ数または枚数・巻数 7,283,8p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-642-09352-1
ISBN 4-642-09352-1
注記 文献:p255〜279
分類記号 210.32
件名 古墳日本-歴史-大和時代
内容紹介 日本の古代国家はいかにして誕生したのか。権力資源モデル、威信財論、首長墓系譜論、畿内形成論、保有論、時空観論などの多彩な視点と考古資料を駆使して、古墳時代の国家形成プロセスに迫る。
著者紹介 1975年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科考古学専攻博士後期課程修了。同大学大学院文学研究科准教授。文学博士(京都大学)。著書に「古墳時代の王権構造」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812202464
目次 第一章 古墳時代国家形成論
一 目的/二 考古学による一九九〇年代以降の国家形成論/三 分析視角/四 考古学からみた国家形成プロセス/五 まとめと課題
第二章 首長墓系譜論の系譜
一 目的/二 用語上の問題/三 首長墓系譜論の展開/四 首長墓系譜論の特質と問題点/五 器物保有と首長墓系譜/六 首長墓系譜の継続面の意義/七 「一代一墳」の再検討/八 複数埋葬からみた首長墓系譜/九 首長墓系譜の講成形態/十 首長墓系譜の形成背景
第三章 威信財論批判序説
はじめに/一 威信財研究の展開/二 日本考古学における威信財研究/三 威信財研究の問題点と課題/おわりに
第四章 鏡保有と古墳の出現
一 目的/二 威信財論と古墳出現論/三 鏡の流通・保有状況の変遷と古墳の出現過程/四 古墳の出現と鏡の社会的役割
第五章 鏡保有と首長墓系譜
一 目的/二 首長墓系譜における鏡の保有状況/三 首長墓系譜における鏡の意義/四 課題と展望
第六章 器物保有と国家形成
一 目的/二 理論的射程/三 「伝世鏡」と古墳の出現/四 弥生「龍」と初現期倭製鏡/五 「政権交替」論と鏡の保有/六 鏡保有の継続と断絶/七 課題と展望
第七章 国家形成と時空観
一 ねらいと方法/二 空間観/三 時間観/四 国家形成と時空観
付章 「政権交替」論小考
一 目的/二 政権交替論の展開と現状/三 政権交替論の展望と課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.32 210.32
古墳 日本-歴史-大和時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。