検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014405013図書一般670/カタ18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

インターネットビジネス概論

人名 片岡 信弘/著
人名ヨミ カタオカ ノブヒロ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル インターネットビジネス概論
シリーズ名 未来へつなぐデジタルシリーズ
シリーズ番号 1
タイトルヨミ インターネット ビジネス ガイロン
シリーズ名ヨミ ミライ エ ツナグ デジタル シリーズ
シリーズ番号ヨミ 1
人名 片岡 信弘/著   工藤 司/著   石野 正彦/著   五月女 健治/著
人名ヨミ カタオカ ノブヒロ クドウ ツカサ イシノ マサヒコ サオトメ ケンジ
版次 第2版
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 12,191p
大きさ 26cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-320-12434-9
ISBN 4-320-12434-9
分類記号 670
件名 電子商取引
内容紹介 電子商取引、電子決済、検索エンジンなど、インターネットビジネスをユーザの立場から多方面にわたって概説する。IoTによる新しいビジネスモデル、ビットコインなど新しい電子マネーの最新動向を取り入れた第2版。
著者紹介 大阪大学大学院修士課程修了。東京電機大学非常勤講師。博士(情報科学)(東北大学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812202031
目次 第1章 インターネットビジネスとは
1.1 インターネットビジネスとは/1.2 インターネットビジネスの特徴/1.3 インターネットビジネスが社会に与えた影響/1.4 インターネットビジネスの歴史/1.5 本書を理解するための予備知識
第2章 ビジネスモデル
2.1 ビジネスモデルとは/2.2 産業の変化顧客から“個客”へ/2.3 ビジネスモデルの変革は何をもたらしたか/2.4 電子商取引(e‐commerce)/2.5 代表的なビジネスモデル/2.6 ビジネス方法の特許
第3章 電子商取引
3.1 B to B/3.2 B to C/3.3 C to C/3.4 電子商取引のインパクト
第4章 電子決済
4.1 電子決済とは/4.2 電子マネーとは/4.3 各種電子マネーの概要/4.4 電子マネーの利便性/4.5 電子マネー運営業者の戦略/4.6 電子マネーの技術/4.7 電子マネーを支えるインフラ/4.8 電子マネーの市場規模
第5章 デジタルコンテンツ
5.1 デジタルコンテンツとインターネット/5.2 デジタルコンテンツ配信ビジネス/5.3 消費者生成メディア/5.4 デジタルコンテンツの動向
第6章 インターネットマーケティング
6.1 マーケティングとインターネット/6.2 インターネット広告/6.3 ネットショップにおける検索戦略/6.4 ネットショップ内におけるプロモーション/6.5 消費者による情報の共有/6.6 インターネットマーケティングの動向
第7章 検索エンジン
7.1 情報爆発と検索サービス/7.2 ディレクトリ型検索エンジン/7.3 ロボット型検索エンジン/7.4 SEO/7.5 検索エンジンの補完手法
第8章 データマイニング
8.1 データマイニングとは/8.2 データマイニングよるマーケティング/8.3 リコメンデーション
第9章 インターネットビジネスのためのインフラ
9.1 インターネットビジネスにおけるインフラの目的/9.2 ISP/9.3 ブロードバンド/9.4 ASP/9.5 ハウジング/ホスティング/データセンター/9.6 各インフラの関係
第10章 情報セキュリティ
10.1 安全なインターネットビジネス利用のために/10.2 パスワードの適切な設定と管理/10.3 インターネットビジネスで何を守るか/10.4 情報漏えいのパターンと事例/10.5 ファイル共有ソフトウェアによる情報漏えいの危険性
第11章 コンピュータウイルス対策
11.1 コンピュータウイルスとは/11.2 コンピュータウイルスの感染経路/11.3 コンピュータウイルスによる被害内容/11.4 コンピュータウイルスの被害状況/11.5 コンピュータウイルス対策/11.6 ウイルスに感染した時の処置
第12章 電子認証
12.1 電子認証の目的/12.2 暗号/12.3 PKI/12.4 ユーザ認証/12.5 活用例
第13章 インターネットビジネスの倫理と法律
13.1 インターネットビジネスの光と影/13.2 情報倫理と法/13.3 知的財産権/13.4 個人情報保護/13.5 インターネットビジネスで適用される主な法律/13.6 電子商取引における刑事責任の例/13.7 IT基本法/13.8 情報セキュリティに関する9つの原則/13.9 契約の成立
第14章 インターネットビジネスの動向
14.1 クラウド・コンピューティング/14.2 IoTビジネスの動向/14.3 電子マネーの動向
第15章 まとめ
15.1 学習のポイント/15.2 総合演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

670 670
電子商取引
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。