検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014262810図書一般369/ワタ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代福祉コミュニティ論

人名 和田 清美/編著
人名ヨミ ワダ キヨミ
出版者・発行者 学文社
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代福祉コミュニティ論
タイトルヨミ ゲンダイ フクシ コミュニティロン
人名 和田 清美/編著
人名ヨミ ワダ キヨミ
出版者・発行者 学文社
出版者・発行者等ヨミ ガクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 8,229p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7620-2788-8
ISBN 4-7620-2788-8
分類記号 369
件名 地域福祉
内容紹介 日本は、高度経済成長と急激な都市化を経て本格的な都市型社会に入り、全体人口の減少と少子高齢化の進展が重なる「都市成熟化時代」にある。現段階における福祉コミュニティの現実と課題を、事例調査を中心にまとめる。
著者紹介 1955年神奈川生まれ。立教大学大学院社会学研究科博士課程後期課程退学。首都大学東京大学院人文科学研究科教授・博士(社会学)。専攻は都市社会学、コミュニティ論、地域組織論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812200413
目次 第Ⅰ部 総論:福祉コミュニティの現代的地平-構想から実態へ,そして深化へ-
1.今,何故,福祉コミュニティなのか/2.福祉コミュニティの起点-1970年代/3.福祉コミュニティの構想-1980年代/4.「福祉コミュニティ」への転換-1990年代/5.「福祉コミュニティ」の実態化-2000年代/6.「福祉コミュニティ」の現代的地平-2010年代/7.現代福祉コミュニティの現場へ
第Ⅱ部 福祉コミュニティの事例を読み解くと
●「セツルメント」のミッションを継承し続ける100年の歩み/●「善隣思想」を現代に生かす-新しい地域づくりへの模索/●地域に根ざし地域に守られ60年以上つづく地域医療活動-セツルメント診療所/●丸山コミュニティの水脈と現在/●リサイクル活動から障害者の就労の場を-リサイクルみなみ作業所/●自立した地域生活を目指して-45年続く障害児地域自主訓練会/●京都のまちの「暮らし」の中に溶け込む福祉活動/<コラム1>台湾の社区発展協会と地域福祉活動/●地域の障害者・高齢者の「外出」を支える福祉ボランティア活動/●精一杯地域で働く「仲間たち」-はぐるま工房での農福連携の試み/●「おしきせで無い・ほどこしで無い・金もうけで無い」-普通の主婦が注目を集め続けた30年/●女性・外国人支援のパイオニア-女性の家HELP/●地域で子ども,障害者,高齢者を見守り,支援する/●施設を核とした世代間交流・地域交流の展開/●「放っておけない」気持ちで広がる地域共生-川崎市ふれあい館・桜本こども文化センター/●「気になる人を真ん中に」-地域住民による高齢者の支え合い/●100%加入自治会の地域福祉活動/●家を探すだけでなく生活全般の難問にも応える外国人支援のコーディネーター/●自分たちの街は自分たちで守る-愛犬とともに/●地域資源(ヒト,モノ,カネ,情報)を融合した公園経営/●「個々に暮らす」と「共に住まう」の調和/●「まちのお茶の間」を次世代に/●強力な地縁による下町の地域活動-イベントから防災まで/●クリエイティブな自治区をつくるMAD City/●障害者を身近に感じてほしい-障害者アートを通したまちづくり/●法人後見による永続的な権利擁護/●地域活性化のコツとしての経営感覚-コミュニティカフェ「メサ・グランテ」/<コラム2>大学と地域で創る多世代交流プロジェクト-みなみおおさまカフェ/●認知症になっても自分らしく生きる-「次世代型デイサービス」DAYS BLG!/●「映画の街」と地域コミュニティの再生-キネマフューチャーセンター/●シェアハウスのキッチンを活用して始めた子ども食堂/<コラム3>トーコーキッチンはリアルSNS/●多世代共生コミュニティを育む多摩版CCRC
第Ⅲ部 現代福祉コミュニティへのパースペクティブ-福祉コミュニティをすすめるために
●福祉コミュニティの組織化論-現段階における到達点と課題/●「福祉コミュニティ」と地域福祉文化
第Ⅳ部 福祉コミュニティを考える-現地調査から読み解く
●超高齢化社会と自己決定権を考える/●福祉コミュニティと地域活動/●新しい福祉コミュニティが抱える課題と展望/●福祉コミュニティの持続性と組織形態に関する課題/●福祉コミュニティと空き家活用



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369 369
地域福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。