検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014449623図書一般369.27/ヒタ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

コミュニケーション支援のフィールドワーク

人名 日高 友郎/著
人名ヨミ ヒダカ トモオ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル コミュニケーション支援のフィールドワーク
サブタイトル 神経難病者への文化心理学的アプローチ
タイトルヨミ コミュニケーション シエン ノ フィールドワーク
サブタイトルヨミ シンケイ ナンビョウシャ エノ ブンカ シンリガクテキ アプローチ
人名 日高 友郎/著
人名ヨミ ヒダカ トモオ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 5,170p
大きさ 22cm
価格 ¥6700
ISBN 978-4-7795-1229-2
ISBN 4-7795-1229-2
注記 文献:p147〜162
分類記号 369.27
件名 身体障害者福祉筋萎縮性側索硬化症コミュニケーション
内容紹介 人工呼吸器装着のために声を失い、音声言語に変わるコミュニケーション手段を探る必要のある、ALS患者。人文社会科学の視点からALS患者のコミュニケーション支援を読み解き、彼らのための支援モデルを提案する。
著者紹介 立命館大学大学院文学研究科博士後期課程修了。福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講座学内講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812198069
目次 第1章 神経難病者の在宅療養の発展とその問題点
第1節 神経難病者とその生活/第2節 先行研究・実践における神経難病者支援の現状/第3節 神経難病者支援の問題点および支援のための方策
第2章 難病者の生を捉えるための理論的・方法論的な基盤
第1節 神経難病者の在宅療養に対する文化心理学的アプローチ/第2節 病者の「生(ライフ)」を記述するメソドロジーとしてのマイクロ・エスノグラフィ
第3章 本研究の目的
第4章 難病在宅療養のマイクロ・エスノグラフィー本研究のフィールド
第1節 本研究におけるフィールド
第5章 研究1:在宅療養におけるALS患者のコミュニケーション支援の実際
第1節 問題と目的/第2節 方法/第3節 結果と考察(分析1)/第4節 結果と考察(分析2)/第5節 総合考察
第6章 研究2:ALS患者のリアルタイムコミュニケーション可能性の検討
第1節 問題と目的/第2節 方法/第3節 結果と考察/第4節 総合考察
第7章 研究3:病者の経験を伝えるためのコミュニケーションのあり方:ファシリテーション機能の解明
第1節 問題と目的/第2節 方法/第3節 結果と考察/第4節 総合考察
第8章 研究4:病者アドボカシー企画の運営と意義の変容過程:複線径路・等至性モデルによるALS患者参加型企画の分析
第1節 問題と目的/第2節 方法/第3節 結果と考察/第4節 総合考察
第9章 総合考察
第1節 在宅療養の実態とコミュニケーションの記号的意味(研究1について)/第2節 ALS患者の沈黙に対するとき(研究2について)/第3節 身体を持ち寄って交流すること(研究3,研究4について)/第4節 研究過程の提示と研究協力者の実名使用の意義/第5節 総括:実態・実践・情報発信を一体とした支援モデルの提案,および生(ライフ)の厚い記述に向けて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.27 369.27
369.27 369.27
身体障害者福祉 筋萎縮性側索硬化症 コミュニケーション
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。