検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014449607図書一般387/マツ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

霊山信仰の地域的展開

人名 松崎 憲三/編
人名ヨミ マツザキ ケンゾウ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 霊山信仰の地域的展開
サブタイトル 死者供養の山と都市近郊の霊山
タイトルヨミ レイザン シンコウ ノ チイキテキ テンカイ
サブタイトルヨミ シシャ クヨウ ノ ヤマ ト トシ キンコウ ノ レイザン
人名 松崎 憲三/編   山田 直巳/編
人名ヨミ マツザキ ケンゾウ ヤマダ ナオミ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 334p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-86602-023-5
ISBN 4-86602-023-5
分類記号 387
件名 山岳崇拝
内容紹介 東日本と西日本の地域差を視野に入れつついくつかの霊山をピックアップし、人々は霊山に何を求めてきたのか、その歴史的変遷と現状を把握し、各霊山における民俗信仰の特徴を明らかにする。
著者紹介 1947年長野県生まれ。成城大学文芸学部(大学院文学研究科併任)教授。博士(民俗学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812197135



目次


内容細目

伯耆大山の地蔵信仰と死者供養   備中地方を中心として   9-50
松崎 憲三/著
岩船地蔵信仰と死者供養   岩船山参詣と各地の岩船地蔵祭りを中心に   51-83
前田 俊一郎/著
愛宕信仰の歴史的展開   勝軍地蔵との関わりを視座として   85-109
佐山 淳史/著
霊山と墓地   熱海日金山霊園と冨士霊園を例にして   111-131
新井 裕美/著
参詣道からみる信貴山信仰   八尾道と奈良街道   135-171
山田 直巳/著
近現代信貴山信仰の展開   宿坊・別院・奉納品の分析   173-205
高木 大祐/著
信仰体験談にみる生駒聖天信仰   『歓喜』収録記事を素材として   207-236
及川 祥平/著
河内国瓢簞山稲荷神社の歴史と辻占習俗   宗教的一展開を考えるための布石として   237-274
松崎 かおり/著
行楽地としての霊山   高尾山と箕面山   275-300
金野 啓史/著
高尾山の信仰組織   高尾山分霊院を中心として   301-331
乾 賢太郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

387 387
山岳崇拝
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。