検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014376412図書一般334.52/セカ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

越境者の人類学

人名 瀬川 昌久/編
人名ヨミ セガワ マサヒサ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 越境者の人類学
サブタイトル 家族誌・個人誌からのアプローチ
シリーズ名 東北アジアの社会と環境
タイトルヨミ エッキョウシャ ノ ジンルイガク
サブタイトルヨミ カゾクシ コジンシ カラ ノ アプローチ
シリーズ名ヨミ トウホク アジア ノ シャカイ ト カンキョウ
人名 瀬川 昌久/編
人名ヨミ セガワ マサヒサ
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 8,156p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7722-5309-3
ISBN 4-7722-5309-3
分類記号 334.52
件名 移民・植民中国人(外国在留)韓国人(外国在留)日本人(外国在留)
内容紹介 日本・中国・朝鮮半島・台湾の国際的越境移動現象を、グループやコミュニティだけでなく、家族や個人の動向からとらえた書。移動の主体としての越境者の移動動機、適応への模索、迷いと苦悩等を明らかにする。
著者紹介 1957年生まれ。東北大学東北アジア研究センター教授。専門は文化人類学、華南地域研究。著書に「中国社会の人類学」「族譜」「客家」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812195161



目次


内容細目

中国朝鮮族の国境を越える移動   家族のライフストーリーからの接近   1-19
李 華/著
なぜ彼らは海外を目指したのか   中国福建省の不法移民のライフストーリーから   20-37
兼城 糸絵/著
「異者」のなかで生きる   2人の移動する個人のライフストーリーを事例に   38-57
リーペレス ファビオ/著
台湾外省人の移動をめぐる選択過程   中華民国体制支持と台湾社会への愛着のはざまで   58-74
上水流 久彦/著
脱ヘル朝鮮という希望   もうひとつの非政治経済的な移民動機の事例研究   75-91
太田 心平/著
珠江デルタにおける人の移動の変遷   ある家族の三世代に着目して   92-114
川口 幸大/著
《一時滞在者》の社会的ネットワークに関する人類学的研究   在日中国人技能実習生を例として   115-130
李 斌/著
越境者をめぐる個人誌・家族誌記述について   華僑文学を題材に   131-149
瀬川 昌久/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬川 昌久
移民・植民 中国人(外国在留) 韓国人(外国在留) 日本人(外国在留)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。