検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009953746図書一般548.3/マツ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

わかりやすいロボットシステム入門

人名 松日楽 信人/共著
人名ヨミ マツヒラ ノブト
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル わかりやすいロボットシステム入門
サブタイトル メカニズムから制御,システムまで
タイトルヨミ ワカリヤスイ ロボット システム ニュウモン
サブタイトルヨミ メカニズム カラ セイギョ システム マデ
人名 松日楽 信人/共著   大明 準治/共著
人名ヨミ マツヒラ ノブト オオアキ ジュンジ
版次 改訂2版
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.7
ページ数または枚数・巻数 10,184p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-274-20894-2
ISBN 4-274-20894-2
注記 文献:p175〜178
分類記号 548.3
件名 ロボット
内容紹介 メカニズムから制御方法、知能化、課題と将来までを具体的に解説したロボットシステムの入門書。技術動向や市場の変化、経済産業省のロボット開発ロードマップなどを新たに追加した改訂2版。
著者紹介 東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。(株)東芝研究開発センター技監。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811320361
目次 第1章 ロボットとメカトロニクス
1-1 ロボットとメカトロニクスの関係は/1-2 ロボットの定義/1-3 ロボットはシステム技術である/1-4 ロボットはどこに適用されているのか/1-5 ロボットの現状は
第2章 ロボットの形
2-1 ロボットはどんな形をしているか/2-2 ロボットに必要な関節数は/2-3 ロボットと専用機械の違いは何か
第3章 ロボットのメカニズム
3-1 ロボットの関節はどうなっているか/3-2 関節はどのように構成するのか/3-3 動力はとうやって関節へ伝えるのか/3-4 減速機の役割とは何か/3-5 ロボット用の減速機にはどのようなものがあるのか/3-6 減速機に求められる性能とは何か/3-7 減速機を使わないロボットとは
第4章 ロボットのセンサ
4-1 位置・速度センサはロボット制御の基本/4-2 力センサはどうなっているのか/4-3 近くのものを検出するには/4-4 どうやって距離を測るのか/4-5 そのほかにどんなセンサがあるのか/4-6 センサと制御の関係はどうなっているのか
第5章 ロボットのアクチュエータ
5-1 アクチュエータにはどんな種類があるのか/5-2 電磁力モータをモデル化してみよう/5-3 サーボモータの特徴とは/5-4 モータ駆動部を設計してみよう/5-5 モータはどのように制御されているのか
第6章 ロボット関節のフィードバック制御
6-1 関節のモデル化とダイナミクスを知ろう/6-2 運動方程式のパラメータを同定しよう/6-3 位置・速度制御系を設計しよう/6-4 機械共振を考慮したモデル化と制御ゲインの関係/6-5 目標軌道生成とフィードフォワードの効果/6-6 外乱オブザーバとは何か?
第7章 ロボットの運動学
7-1 位置と姿勢の表現方法を知ろう/7-2 関節リンクパラメータはどこを表すのか/7-3 ピューマ形ロボットの順運動学を解こう/7-4 逆運動学-先端の位置から関節角を求めるには/7-5 ロボットのヤコビ行列とは何か
第8章 ロボットの運動制御
8-1 ロボットの位置制御はどうするのか/8-2 ヤコビ行列を用いた逆運動学の解法とは/8-3 ロボットの動的な位置制御を学ぼう/8-4 これから重要となるロボットの力制御とは
第9章 ロボットの知能化
9-1 自律制御ロボットとは何か/9-2 ロボット言語で知能化を考えてみよう/9-3 遠隔操作形マニピュレータとは/9-4 マスタスレーブマニピュレータの制御とは/9-5 バーチャルリアリティとテレロボティクスの共通性は/9-6 遠隔操作か自律制御か
第10章 ロボットの課題と将来
10-1 ますます重要になるシステムインテグレーション/10-2 次世代ロボットとは/10-3 次世代ロボットの市場創出/10-4 要素技術の進歩/10-5 ネットワーク技術との融合は欠かせない/10-6 サービスロボットの標準化



目次


内容細目

聖ドゥニの死刑執行人   16-26
聖女ジュヌヴィエーヴのメダル   27-43
大足のベルト女王   44-54
乾物屋の悪魔   54-64
カトランの十字架   65-75
悪魔の風車   76-83
街角の壁画ラボニ   83-88
ボンディの森の野兎   89-98
最初のヴァイオリンの魂   98-112
ネスルの塔の乞食僧   112-120
追剝ギユリ   120-129
ボーマルシェの女中   129-137
ラチュードの女看守   利口な犬の過ち   137-147
教会の大とかげ   148
水と火にさらされる羊   148
水にのまれた町   148-149
夢の宮殿   149
コルナンの女羊飼い   149
廃墟の亡霊   149-150
アミューレの大岩   150
教会の切妻の怪獣   150-151
奇病になやむ不義の妻   151
夜の船   151-152
アヴィニョン橋   152
深淵にとじこめられた怪獣   152-153
呪われた猟師   153
二つの十字架   153
幻の馬との戦い   153-154
ドラックと暮した女   154
二世紀の眠り   154-155
深夜の亡霊の戦い   155
妻を買う   155
楡の木から出た聖母像   155
恋の立石   156
鰊不漁の原因   156
空とぶ娘   156-157
焼鳥の歌   157
仙女の露店   157
悪魔の金箔   157-158
惚れ薬   158
妖女の結婚   158-159
血の池   159
恋人の姿を見せる泉   159
年貢を払う道具   160
女の分身   160-161
猫の桶   161
小麦が炭になった   161-162
古い大木の幹   162
狼になった人間   162
海底のイスの町   162-163
愛のドルメン   163-164
人身御供   164
純潔は雨を呼ぶ   164
鬼女のパン   164-165
セーヌ河の水先案内   165
不謹慎な岩   165-166
眼病の薬   166
妖精の悪戯   166
聖女コロンブの死   167
天女の湖   167
亡霊の後悔   167-168
ブロンドの姫君   168
夫の怒り   168-169
待ち人帰らず   169
下男になった狼   169
クララ会修道女の虐殺   169-170
牡鶏の橋   170
ジプシーの呪詛   170-171
ローズモンの城   171
城に住む狼   171-172
牛の祭り   172
名をかくす狼   172
牝犬を嫁にした若者   172
かささぎの罪   172-173
石になった恋人たち   173-174
信心ぶかい女に化けた悪魔   174
オルレアンを救った聖母像   174-175
牝鶏のさがした黄金   175
怪蛇の息子   175
美女マグローヌの生涯   175-176
よい子をつくるには   176
不吉な洗濯女   176-177
鵝鳥の悲哀   177
数珠の功徳   177
幸福を与える巨石のこぶ   177-178
ニコラジックは狂人でなかった   178
首を切られた牝鹿   178-179
砂にうずもれた町   179
奇妙な習慣   179
悪魔とおどった姫   179-180
雪男   180
穴をあけた銅貨   180-181
聖女ジュリエットを助けた仙女たち   181
若夫婦とキャベツ   181-182
ビスケー湾の鯨   182
三世紀の長旅   182-183
婚姻の迷信   183
病気をしょった小石   183
野兎のわざわい   183-184
ある百姓のパリ見物   184
花を開いた杖   184
牛のあばいた殺人   185
美人はつらい   185
毒をもって毒を制す   185-186
渡し船の客   186
血のしみた土地   186
コケットリーの報い   187
競買による神の保護   187
石になった僧侶たち   187-188
騾馬の祭り   188
空とぶ火の軍隊   188-189
ポリシネルの誕生   189
聖ジュリアン・ロスピタリエ   190-198
ヴィヴィアンの誓願   199-204
エモン家の四人の息子   204-223
ロンスヴォーの角笛   223-235
名剣デュランダル   236-241
羽根のマスク   241-249
ダルタニャン氏の焼き串   249-256
鉄仮面   257-265
大盗カルトゥシュ   266-277
ラシーヌとラ・デュパルク   277-284
毒殺魔ブランヴィリエ侯爵夫人   285-293
頸飾事件   293-304
ラファルジュ夫人の裁判   304-309
サン・マールの裏切り   310-319
マリオン・ド・ロルム   320-322
女傑シャルロット・コルデー   323-331
ジル・ド・レ男爵   331-342
黒ミサをのぞく   342-352

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。