検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014968119図書一般321.9/ヤナ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

法学入門

人名 柳原 正治/編著
人名ヨミ ヤナギハラ マサハル
出版者・発行者 放送大学教育振興会
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 法学入門
シリーズ名 放送大学教材
タイトルヨミ ホウガク ニュウモン
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク キョウザイ
人名 柳原 正治/編著
人名ヨミ ヤナギハラ マサハル
出版者・発行者 放送大学教育振興会[NHK出版(発売)]
出版者・発行者等ヨミ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ/エヌエイチケー シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 220p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-595-31875-7
ISBN 4-595-31875-7
分類記号 321.9
件名 比較法学法制史国際法
内容紹介 時代や地域により異なる法のあり方を踏まえて、グローバル化が飛躍的に進んだ現時点での国内法の概要と、そうした国内法と国際法の連関についての概要を示す。学習課題も掲載。
著者紹介 放送大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812194492
目次 1 法の学び方
1.日常生活と法/2.法の学び方/3.法学教育の歴史
2 世界史のなかにおける法のあり方-イスラーム法から
1.主権国家成立以前の社会における法/2.イスラーム法とは何か/3.イスラーム法の特徴/4.ムスリムと非ムスリムとの関係/5.イスラーム法と制定法・慣習との関係/6.近代以降のイスラーム社会における法の変容/7.現在のイスラーム世界と法
3 法をめぐる中国・西洋の思考
はじめに/1.「法」をめぐる中国の思想/2.ローマ法の展開と西洋/3.現代日本の「法」と東洋・西洋
4 中国の「裁き」,西洋の裁判
1.「聴訟」からみる現代/2.「断獄」からみる現代/3.中国・西洋の裁判と現代日本
5 東アジアにおける国際法の継受
1.近代中国と国際法の受容/2.日本,朝鮮における国際法の受容/3.国際法の「利用」
6 明治日本における西欧法の継受
1.日本の近代化と西欧法の継受の諸問題/2.江戸時代における外国法の受容/3.明治期西欧法継受のあり方/4.立法的継受から学説継受へ
7 日本における法と権利をめぐる歴史的基層
1.「権利」とはなんだろうか/2.「権利」の語とその観念の諸相/3.日本における「権利」の認識のあり方/4.「日本人の法意識」と権利意識をめぐる諸問題
8 現代における法の存在形式とその機能
1.「法とはなにか」を考えるために/2.法が社会に果たす役割/3.法源
9 道徳・正義と法
1.法と道徳の諸問題/2.法と正義
10 現代裁判と法の解釈
1.法と裁判の基本原理/2.裁判所の組織と役割/3.裁判における法の適用と解釈
11 契約
1.契約と約束/2.ローマ法における契約の保護/3.中世ヨーロッパにおける合意の保護/4.近代契約法/5.国際法における合意
12 国際社会における法の支配
1.法の支配の意味/2.国際社会における「法の支配」と法規範としての国際法/3.国際社会の法としての国際法
13 国内社会における法と国際社会における法
1.国内法と国際法の関係/2.国際社会における国際法/3.国内社会における国際法
14 国内法による人権保障と国際法による人権保障
1.人権の意味/2.国内社会における人権保障/3.国際社会における人権保障
15 国際社会における平和-戦争と国際裁判
1.国際社会における平和/2.国際紛争の解決方式/3.国際安全保障



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

比較法学 法制史 国際法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。