検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014152979図書一般336.9/トモ18/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

会計と会計学のレーゾン・デートル

人名 友岡 賛/著
人名ヨミ トモオカ ススム
出版者・発行者 慶應義塾大学商学会
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 会計と会計学のレーゾン・デートル
シリーズ名 慶應義塾大学商学会商学研究叢書
シリーズ番号 22
タイトルヨミ カイケイ ト カイケイガク ノ レーゾン デートル
シリーズ名ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク ショウガクカイ ショウガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 22
人名 友岡 賛/著
人名ヨミ トモオカ ススム
出版者・発行者 慶應義塾大学商学会慶應義塾大学出版会(発売)
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク ショウガクカイ/ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 299p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7664-2491-1
ISBN 4-7664-2491-1
注記 文献:p279〜289
分類記号 336.9
件名 会計
内容紹介 会計が守るべき構造(しくみ)と担うべき機能(やくわり)について論じる。「取得原価会計の存在理由」「会計の構造的枠組みの境界」「債権者保護と株主の責任」などを収録。「会計学の基本問題」続篇。
著者紹介 慶應義塾大学卒業。同大学教授。博士(慶應義塾大学)。著書に「会計学の基本問題」「会計学原理」「会計士の誕生」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812192473
目次 序章 会計と会計学
会計と会計学/『会計発達史』における会計学/近代会計学の父ルカ・パチョーリ/会計に固有のもの,あるいは会計の特徴
第1部 会計が拘るべきもの-守るべき構造は何か
第1章 複式簿記への固執と未来指向の否定
<単式簿記→複式簿記>の否定/複式簿記/複式簿記の前の簿記/会計責任/スチュワードシップ
第2章 公正価値会計という行き方
現在価値は時価なのか/<原価vs.時価>と種々の会計システム/「測定属性」/<原価vs.時価>と種々の会計システム(続)/取得原価会計の短所と,しかし,それが支持されてきた事訳/現在価値の擡頭/公正価値/公正価値ないし現在価値と情報の有用性
第3章 取得原価会計の存在理由
取得原価主義会計論/取得原価会計の論拠/アカウンタビリティ説/会計企業経験記録説/貨幣(名目)資本による損益計算説/収支計算による損益計算説/客観性としての原価説/取得原価会計の必然性ないし存在理由/実現主義と名目資本維持/名目資本維持の性格と意義
第4章 収益費用アプローチ,取得原価主義,そして名目資本維持
会計をして会計たらしめているもの/収益費用アプローチ/取得原価主義/名目資本維持
第5章 発生主義の存在理由
発生主義と現金主義/現金主義と清算/発生主義と現金主義(続)/実現と対応/もたらしたもの,もたらされたもの
第6章 減価償却思考確立の胚胎と逡巡
固定資産の認識/減価償却の意義/「depreciation」/複会計システム/取替法と廃棄法/漸うか
第7章 会計の構造的枠組みの境界
問題の所在/粗筋/純資産の部の導入/中間独立項目と資本直入項目/曖昧さの排除/純利益と包括利益
第2部 会計が果たすべきこと-担うべき機能は何か
第8章 財務会計論の前提としての株式会社論
株式会社の要件と起源/「株式会社」と「joint‐stock company」/ロシア会社/ジョイント-ストック・カンパニーと株式会社/会計が行われる状況
第9章 債権者保護と株主の責任
株主と経営者の関係/債権者保護と利害調整/有限責任制と債権者保護/利害調整機能における計算/情報提供の意義/利害調整機能への集約
第10章 財務会計と管理会計
山桝を取り上げることについて/「会計」の定義と会計学の対象/二つの会計における疑義/財務会計と管理会計/「財務」概念の拡大の可能性
第11章 簿記の機能と会計との関係
山桝説/計算は簿記か/簿記と財務諸表の作成/「簿記」の定義の意義/複式簿記と単式簿記
第12章 近代会計成立史論の展開
近代会計の成立プロセス/イギリスと鉄道/イギリス会計史論の先駆/固定資産と複会計システムと減価償却/オランダ,そしてイギリス/会計法制度(会社法会計制度)/会計プロフェッションと会計学
第13章 会計士監査史論の展開
通説/簿記監査/英米の異同/財務諸表の規則準拠性/専門的判断
結章 公正性と客観性
会計の意義・目的と公正性/「公正性」概念論/「公正性」概念論の先駆/<公正性vs.有用性>/公正性と客観性/取得原価と客観性/客観性の相対性/エピローグ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.9 336.9
会計
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。