検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014349450図書一般761.13/テラ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

リズムからの逃走

人名 寺前 典子/著
人名ヨミ テラマエ ノリコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル リズムからの逃走
サブタイトル 音楽の現象学的・歴史社会学的研究
タイトルヨミ リズム カラ ノ トウソウ
サブタイトルヨミ オンガク ノ ゲンショウガクテキ レキシ シャカイガクテキ ケンキュウ
人名 寺前 典子/著
人名ヨミ テラマエ ノリコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 9,191,7p
大きさ 22cm
価格 ¥3700
ISBN 978-4-7710-2943-9
ISBN 4-7710-2943-9
注記 奥付のタイトル:リズム(身体感覚)からの逃走
注記 文献:p183〜191
分類記号 761.13
件名 音楽社会学音楽心理学
内容紹介 シュッツの現象学的社会学、フッサールの現象学、ウェーバーの音楽合理化論の視点に依拠し、音楽を介した作曲家・演奏者・聴き手の意思疎通が、近代的な様相を呈するまでの過程を、現象学的・歴史社会学的に論じる。
著者紹介 慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程社会学専攻修了。博士(社会学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812192471
目次 序章 問題設定
1 音楽コミュニケーション/2 音楽合理化/3 リズムと拍子/4 研究課題/5 本書の構成
第一章 音楽コミュニケーションの原理
1 直接世界における同時的な音楽コミュニケーション/2 音楽固有の時間/3 音楽コミュニケーションにおけるリズムの役割と同調関係の構造
第二章 疑似同時的な音楽コミュニケーション
1 音楽コミュニケーションにおける疑似同時性の確立と楽譜の役割/2 西洋における社会の時間意識と記譜法の合理化/3 記譜法をめぐるシュッツとアルヴァックスの見解の相違
第三章 楽器と音律の合理化における<身体感覚>の変遷
1 鍵盤楽器の合理化/2 鍵盤楽器の合理化の到達点/3 フルートの合理化
第四章 演奏空間の変容と近代的な音楽コミュニケーション
1 近代性と時間空間の変容との結びつき/2 修道院における音楽コミュニケーション/3 宮廷やサロンにおける音楽コミュニケーション/4 コンサートホールで成立する近代的な音楽コミュニケーション
第五章 現代的な音楽コミュニケーション
1 録音再生技術と電子音楽/2 録音再生技術を活用した音楽コミュニケーション/3 現代的な音楽コミュニケーションにおける<身体感覚>の減衰
終章 音楽コミュニケーションの歴史社会学



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

761.13 761.13
761.13 761.13
音楽社会学 音楽心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。