検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014351571図書一般332.106/イシ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

資本主義日本の地域構造

人名 石井 寛治/著
人名ヨミ イシイ カンジ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2018.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 資本主義日本の地域構造
タイトルヨミ シホン シュギ ニホン ノ チイキ コウゾウ
人名 石井 寛治/著
人名ヨミ イシイ カンジ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.2
ページ数または枚数・巻数 5,321,48p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-13-040282-8
ISBN 4-13-040282-8
分類記号 332.106
件名 日本-経済-歴史地域経済資本主義-日本
内容紹介 主としてアジア太平洋戦争以前の戦前日本経済を対象に、地域経済の実態を地域・産業ごとの精緻な実証分析により明らかにする。過去半世紀にわたり著者が発表した、近代日本の経済を中心とする地域構造に関する論文を単行本化。
著者紹介 1938年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学名誉教授。日本学士院会員。経済学博士。著書に「経済発展と両替商金融」「帝国主義日本の対外戦略」「資本主義日本の歴史構造」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812190479
目次 序章 近代日本の地域経済構造の考察
第Ⅰ部 地域史と全体史をつなぐ
第一章 産業革命論
一 研究史の現状/二 一国史と地方史/三 国家財政と民衆/四 欧米・アジアとの関連/おわりに
第二章 地域経済の変化
一 対象と方法/二 産業資本確立期の地域経済/三 戦時経済体制下の地域経済/四 総括
第三章 国内市場の形成と展開
一 課題と方法/二 国内市場の諸段階/三 商品流通の概況
第四章 織物集散地と織物問屋のランキング
一 織物集散地の実態/二 織物問屋のランキング
第五章 商業会議所の性格と会員資格の格差
一 商業会議所メンバーは商人だけなのか/二 各地商業会議所は、どの階層のブルジョアジーを代表していたのか
第六章 中央銀行の制度と機能
一 日本銀行の制度的特徴/二 日本銀行の店舗政策/三 日本銀行の商業金融と産業金融/四 横浜正金銀行への低利融資/おわりに
第七章 昭和恐慌における階層別打撃
一 問題の所在/二 個人株主と法人株主の比重の推移/三 階層別に見た打撃の深度(1)/四 階層別に見た打撃の深度(2)/結語
第Ⅱ部 地域史から見た全体史
第八章 明治経済史再考
一 多摩地域は攘夷思想の温床と言えるのか/二 多摩の「シルクロード」とは何だったのか/三 外資に頼った萩原器械製糸場の発展と挫折/四 外資排除路線を突き破った多摩製糸業
第九章 日本近代史上の上方経済
はじめに/一 近代日本の地域経済の変遷/二 近世の上方経済から近代の綿工業センターへ/三 「東洋のマンチェスター」としての「大大阪」/おわりに
第一〇章 再考・維新経済史
一 攘夷論と開国論の対立を超える道/二 「商人的対応」による投資資金の蓄積/三 商人による産業投資と対外投資/四 愛媛県における近代的工業化
終章 結語と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.106 332.106
日本-経済-歴史 地域経済 資本主義-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。