検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014341531図書一般319.2/イカ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東アジアの新しい地域主義と市民社会

人名 五十嵐 誠一/著
人名ヨミ イガラシ セイイチ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2018.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東アジアの新しい地域主義と市民社会
サブタイトル ヘゲモニーと規範の批判的地域主義アプローチ
タイトルヨミ ヒガシアジア ノ アタラシイ チイキ シュギ ト シミン シャカイ
サブタイトルヨミ ヘゲモニー ト キハン ノ ヒハンテキ チイキ シュギ アプローチ
人名 五十嵐 誠一/著
人名ヨミ イガラシ セイイチ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.1
ページ数または枚数・巻数 14,407p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
ISBN 978-4-326-30264-2
ISBN 4-326-30264-2
注記 文献:p343〜388
分類記号 319.2
件名 アジア(東部)-対外関係市民社会
内容紹介 市民社会アクターは、東アジア、東南アジア、東北アジアという地域の形成過程において、いかなる理念と目標を掲げて活動を展開し、地域のアジェンダや政策にいかなる影響を与えているのか。理論的・実証的に分析する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812187729
目次 序章 本書の課題と分析視角
1.研究の背景/2.先行研究/3.新たな理論アプローチ-批判的地域主義アプローチ/4.本書の構成
第1章 批判的地域主義アプローチに向けて
はじめに/第1節 市民社会の多様な位相/第2節 地域に関わる諸概念/第3節 既存の理論アプローチの分析的課題/第4節 批判的地域主義アプローチ/小括
第2章 ASEAN共同体と市民社会
はじめに/第1節 「古い地域主義」から「新しい地域主義」へ/第2節 ASEAN共同体構想/第3節 成長する市民社会ネットワーク/第4節 ASEAN憲章と市民社会/小括
第3章 人権と市民社会
はじめに/第1節 東アジアと人権規範/第2節 「上」からの地域主義と人権規範/第3節 「下」からの地域主義と人権規範/第4節 ASEAN政府間人権委員会と市民社会/第5節 ASEAN人権宣言と市民社会/第6節 国内人権機関と市民社会/小括
第4章 移民労働と市民社会
はじめに/第1節 移民労働と国家,市場,市民社会/第2節 東アジアの移民政策と移民労働レジーム/第3節 受入国の市民社会/第4節 移民労働規範をめぐる争い/小括
第5章 持続可能な発展と市民社会
はじめに/第1節 日本における環境NGOと環境運動の展開/第2節 韓国における環境NGOと環境運動の展開/第3節 中国における環境NGOと環境運動の展開/第4節 「上」からの環境地域主義と「弱い制度主義」/第5節 「下」からの環境地域主義と市民社会/小括
第6章 紛争予防と市民社会
はじめに/第1節 国際社会における紛争予防規範/第2節 東北アジアの安全保障の現代的位相/第3節 市民社会ネットワークの拡大とGPPAC NEAの登場/第4節 GPPAC NEAの活動の展開/第5節 GPPAC NEAによるオルタナティブな実践/小括
終章 東アジアにおける共同体の隘路と活路
1.本書のまとめ/2.本書の課題と今後の研究/3.オルタナティブな東南アジア・東北アジア・東アジアに向けて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.2 319.2
アジア(東部)-対外関係 市民社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。