検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014278071図書一般322.22/テラ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国法制史

人名 寺田 浩明/著
人名ヨミ テラダ ヒロアキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2018.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国法制史
並列タイトル China's Traditional Legal Order
タイトルヨミ チュウゴク ホウセイシ
人名 寺田 浩明/著
人名ヨミ テラダ ヒロアキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.1
ページ数または枚数・巻数 8,383,6p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-13-032387-1
ISBN 4-13-032387-1
分類記号 322.22
件名 法制史-中国
内容紹介 一君万民の国制と市場的・契約的な社会を世界史上さきがけて確立した中国清代は、いかなる法秩序を備えていたのか。日本と西洋との比較を踏まえて、伝統中国法の全体像を描出し、その特質を浮き彫りにする。
著者紹介 1953年東京都生まれ。京都大学大学院法学研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812187410
目次 序章 伝統中国の法秩序
第一章 人と家
第一節 家/第二節 人/第三節 宗
第二章 生業と財産
第一節 管業/第二節 服役/第三節 租佃/第四節 所有権秩序の特質
第三章 社会関係
第一節 空間編成/第二節 社会的結合
第四章 秩序・紛争・訴訟
第一節 社会秩序の考え方/第二節 紛争とその解決/第三節 国家裁判機構の概要
第五章 聴訟
第一節 聴訟の展開過程1/第二節 聴訟の展開過程2/第三節 聴訟の規範的構造/第四節 ルール型の法と公論型の法
第六章 断罪
第一節 命盗重案の処理1/第二節 命盗重案の処理2/第三節 律例とその働き方/第四節 成案の扱い/第五節 判決の基礎付けと判決の統一
第七章 法・権力・社会
第一節 法内容を語る場所/第二節 心中にある法の社会的共有/第三節 社会と権力
第八章 伝統中国法と近代法
第一節 人間関係と制度的関係/第二節 中国と近代法
終章 文明を跨いだ法の語り方



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

322.22 322.22
322.22 322.22
法制史-中国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。