書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日中の少子高齢化と福祉レジーム |
サブタイトル |
育児支援と高齢者扶養・介護 |
タイトルヨミ |
ニッチュウ ノ ショウシ コウレイカ ト フクシ レジーム |
サブタイトルヨミ |
イクジ シエン ト コウレイシャ フヨウ カイゴ |
人名 |
郭 莉莉/著
|
人名ヨミ |
カク リリ |
出版者・発行者 |
北海道大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
札幌 |
出版・発行年月 |
2017.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
6,274,5p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-8329-6835-6 |
ISBN |
4-8329-6835-6 |
注記 |
文献:p259〜270 |
分類記号 |
369.021
|
件名 |
社会福祉-日本
/
社会福祉-中国
/
児童福祉
/
高齢者福祉
/
介護福祉
|
内容紹介 |
日本と中国の育児および高齢者扶養・介護は、誰もしくはどの機関によってどのように担われているのか。両国の福祉資源の供給構造を明らかにし、育児と高齢者扶養・介護の実態と課題を検討する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812185792 |
目次 |
はじめに |
|
一 研究の背景と目的/二 先行研究と本書の分析視点/三 調査研究の方法/四 本書の構成 |
|
第Ⅰ部 日中の人口変動と福祉レジーム |
|
第一章 東アジアの少子高齢化と福祉レジーム |
|
第一節 東アジアの少子高齢化/第二節 欧米の福祉レジーム/第三節 東アジアの福祉レジーム |
|
第二章 日中の福祉レジーム |
|
第一節 日本の福祉レジーム/第二節 中国の福祉レジーム |
|
第Ⅱ部 日中の育児支援 |
|
第三章 日本の少子化と育児構造 |
|
第一節 少子化の進行と子育て環境の変化/第二節 育児援助の分析視点/第三節 日本の育児構造の特徴と成因/第四節 調査概要/第五節 日本における育児の実態/第六節 まとめと課題 |
|
第四章 中国の「一人っ子化」と育児構造 |
|
第一節 「一人っ子化」の進行と子育て環境の変化/第二節 「一人っ子化」の影響と人口政策をめぐる議論/第三節 中国の育児構造の特徴と成因/第四節 調査概要/第五節 中国における育児の実態/第六節 まとめと考察 |
|
第Ⅲ部 日本の高齢者福祉 |
|
第五章 日本の高齢者を支える福祉資源 |
|
第一節 家族の変容と老親扶養の変化/第二節 介護の社会化 |
|
第六章 小規模多機能施設による高齢者への共助的支援 |
|
第一節 小規模多機能施設の発展/第二節 小規模多機能施設分析の視点/第三節 札幌市のNPO法人の事例/第四節 富山市のNPO法人の事例/第五節 小規模多機能施設の成立・持続要因とその意義 |
|
第七章 高齢者介護と子育てをつなぐ地域密着「幼老共生ケア」 |
|
第一節 「幼老共生ケア」が生まれる背景/第二節 「幼老共生ケア」の特徴/第三節 調査概要/第四節 施設の設立経緯と理念/第五節 幼老共生型福祉の実践/第六節 おわりに |
|
第Ⅳ部 中国の高齢者福祉 |
|
第八章 中国の高齢者を支える福祉資源 |
|
第一節 家族の変容と老親扶養の変化/第二節 「福祉の社会化」 |
|
第九章 「社区」在住都市高齢者の生活実態と福祉課題 |
|
第一節 社区養老サービスの整備/第二節 中国の高齢者のケアをめぐる支援構造の特徴/第三節 北京市「社区居家養老」政策/第四節 「社区」調査/第五節 都市高齢者の生活実態/第六節 都市高齢者をめぐる支援構造と福祉課題 |
|
第一〇章 農村失地高齢者の生活実態と福祉課題 |
|
第一節 「二元構造」と「失地農民」/第二節 「失地農民」出現の経緯と各種補償策/第三節 農村調査/第四節 農村失地高齢者の生活実態/第五節 農村失地高齢者の生活・福祉課題 |
|
おわりに |
|
一 各章のまとめ/二 育児と高齢者扶養・介護を支える福祉資源の供給構造/三 本書の意義と課題/四 日本との比較を通して中国を考える |