蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014279525 | 図書一般 | 210.3/オオ18/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本後紀の研究
|
人名 |
大平 和典/著
|
人名ヨミ |
オオヒラ カズノリ |
出版者・発行者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2018.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本後紀の研究 |
タイトルヨミ |
ニホン コウキ ノ ケンキュウ |
人名 |
大平 和典/著
|
人名ヨミ |
オオヒラ カズノリ |
出版者・発行者 |
国書刊行会
|
出版者・発行者等ヨミ |
コクショ カンコウカイ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2018.1 |
ページ数または枚数・巻数 |
354,21p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥15000 |
ISBN |
978-4-336-06203-1 |
ISBN |
4-336-06203-1 |
注記 |
文献:p327〜351 |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
日本後紀
|
内容紹介 |
「日本後紀」の諸本を採り上げて、主要諸本間の文字の異同と校訂を概観し、「日本後紀」の特色と撰者の個性との関係について通説に対する疑問を述べる。さらに、二十巻本「日本後紀」およびそれに関連する諸問題等にも言及。 |
著者紹介 |
昭和53年栃木県生まれ。皇學館大学大学院文学研究科博士前期課程修了。同大学研究開発推進センター准教授・佐川記念神道博物館学芸員。博士(文学)。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812185749 |
目次 |
序論 |
|
第一部 |
|
第一章 『日本後紀』の諸本をめぐる問題 |
|
一 『日本後紀』の主な写本と版本/二 『日本後紀』の校訂本と注釈書/三 『日本後紀』三条西家本と塙本の異同について/四 『日本後紀』三条西家本・塙本と柳原本との異同について/五 訳注日本史料本『日本後紀』残存巻の校訂について |
|
第二章 『日本後紀』の編纂と藤原緒嗣 |
|
一 『日本後紀』の編纂過程/二 藤原緒嗣の略伝/三 緒嗣の政治への関与/四 緒嗣の『日本後紀』編纂への関与 |
|
第三章 「桓武天皇の遺勅」について |
|
一 西本昌弘氏の説/二 『東宝記』の史料性/三 現存『日本後紀』の記述 |
|
第四章 『日本後紀』における平城上皇に対する叙述 |
|
一 薬子の変の叙述/二 平城天皇に対する叙述 |
|
第二部 |
|
第五章 二十巻本『日本後紀』の基礎的検討 |
|
一 『日本後紀』の「偽書」/二 二十巻本の成立と『類聚日本紀』/三 二十巻本の巻構成と出典史料 |
|
第六章 『類聚日本紀』の基礎的検討 |
|
一 『類聚日本紀』の引用書目/二 『日本書紀』部分における間接引用/三 『類聚日本紀』編纂への位置づけ |
|
第七章 二十巻本『日本後紀』の編纂と流布をめぐって |
|
一 近世期における『日本後紀』の博捜と復原作業/二 『日本後紀』に類似する書名を有する書 |
|
第八章 尾張藩二代藩主徳川光友の学と堀杏庵門下 |
|
一 杏庵没後の杏庵門下と尾張藩/二 徳川光友と堀貞高/三 尾張藩初期の編纂事業 |
|
第九章 『日本逸史』延暦十三年十二月庚申是日条考 |
|
一 賀茂社行幸初見記事の問題点/二 『日本後紀』・『日本紀略』/三 『類聚日本紀』・『日本逸史』と『水鏡』 |
|
結論 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる