検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014420301図書一般014.1/タケ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

図書の選択

人名 竹林 熊彦/著
人名ヨミ タケバヤシ クマヒコ
出版者・発行者 慧文社
出版年月 2017.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 図書の選択
サブタイトル 理論と実際
シリーズ名 日本近代図書館学叢書
シリーズ番号 6
タイトルヨミ トショ ノ センタク
サブタイトルヨミ リロン ト ジッサイ
シリーズ名ヨミ ニホン キンダイ トショカンガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 6
人名 竹林 熊彦/著
人名ヨミ タケバヤシ クマヒコ
出版者・発行者 慧文社
出版者・発行者等ヨミ ケイブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.12
ページ数または枚数・巻数 239p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-86330-179-5
ISBN 4-86330-179-5
注記 蘭書房 1955年刊の改訂版
注記 布装
注記 文献:p238〜239
分類記号 014.1
件名 資料選択法
内容紹介 司書の大きな役目は、図書館が購入する図書の選択。予算との兼ね合いや利用者のニーズの多様性の中で、司書は具体的にどんな選書をすればいいのか。図書館学の大家・竹林熊彦に学ぶ理論と実践。
著者紹介 1888〜1960年。千葉県生まれ。京都帝国大学文学部史学科西洋史科最近世史選科で学ぶ。図書館司書、西洋史学者、図書館学者。著書に「近世日本文庫史」「図書館の対外活動」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812181954
目次 序説 図書選択の予備的条件
A 近代図書館の特色/B 図書館とは何かその種類/C 図書館の構成要素
Ⅰ 図書選択の基本的要件
A 図書選択の必然性と重要性/B 蔵書構成の計画性/C 図書選択の種類と位置/D 図書の選択は「法」か「方」か/E 図書の選択と図書館の民主性・中立性
Ⅱ 図書選択の要素
A ALAのモットー/B 図書についての知識/C 読者に対する理解/D 図書資源について
Ⅲ 図書選択の組織
A 図書選択の権威と教育委員会/B 図書(選定)委員会/C 図書館長の責任/D 図書の選択についての助言(advice)
Ⅳ 図書選択の中心問題
A 「最もよい読みもの」とは何か/B 読者についての分析/C 図書資源の経済的・効果的利用
Ⅴ 図書館の種類と図書の選択
A 問題の困難性/B 公共図書館の図書選択/C 学校図書館の図書選択/D 図書選択の目標/E 図書選択の過程と一般方針
Ⅵ 図書の評価による図書の選択
A 図書評価の基準/B 著者についての評価/C 出版社についての評価/D 図書の形態による評価
Ⅶ 伝記書を選択するときの知識
A 伝記とは何か/B 伝記の種類/C 伝記の著述
Ⅷ 図書の淘汰と蔵書の更改
A 図書選択の評価/B 図書の淘汰/C 図書淘汰の必要と理由/D 図書の別置と疎開/E 淘汰する図書の種類/F 蔵書の更改
Ⅸ 図書選択者の資格・能力・特性
A ライブラリアンシップとは何か/B 一般教育と専門教育/C 図書館の経験/D 図書選択者のパースナリティー



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

014.1 014.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。