検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014290555図書一般437/クホ18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

有機化学

人名 久保 拓也/著
人名ヨミ クボ タクヤ
出版者・発行者 化学同人
出版年月 2017.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 有機化学
シリーズ名 化学の基本シリーズ
シリーズ番号 2
タイトルヨミ ユウキ カガク
シリーズ名ヨミ カガク ノ キホン シリーズ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 久保 拓也/著   細矢 憲/著
人名ヨミ クボ タクヤ ホソヤ ケン
出版者・発行者 化学同人
出版者・発行者等ヨミ カガク ドウジン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.12
ページ数または枚数・巻数 6,153p
大きさ 26cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-7598-1845-1
ISBN 4-7598-1845-1
分類記号 437
件名 有機化学
内容紹介 有機化学が専門ではない学生に向けた入門書。有機化合物の見分け方や名前の付け方、反応の基礎、付加反応など、有機化学を学ぶうえで最も重要な基本事項を厳選し、図を交えてていねいに解説する。章末問題つき。
著者紹介 1975年大阪府生まれ。京都大学大学院工学研究科准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812179373
目次 0 大学で学ぶ有機化学とは
0-1 有機合成の意義/0-2 身近にある有機化学
1 有機化合物の分離,検出,構造解析
1-1 有機化合物の分析/1-2 分離/1-3 クロマトグラフィー/1-4 吸収,発光スペクトル解析/1-5 質量分析計/1-6 核磁気共鳴/1-7 単結晶X線回折
2 有機化合物の命名法と立体化学
2-1 構造式の書き方/2-2 有機化合物の種類,官能基/2-3 有機化合物の命名法/2-4 立体化学
3 原子,分子の成り立ちと電子の働き
3-1 原子/3-2 原子の結合/3-3 原子軌道と電子配置/3-4 分子軌道/3-5 HOMOとLUMO
4 有機反応の基礎
4-1 酸・塩基/4-2 反応と反応機構/4-3 反応の熱力学/4-4 反応速度
5 置換と脱離
5-1 置換反応と脱離反応/5-2 二分子反応/5-3 一分子反応
6 付加反応
6-1 付加反応/6-2 付加反応の立体化学/6-3 付加反応の選択性
7 生体関連物質と合成高分子
7-1 生体関連物質/7-2 合成高分子



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有機化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。