検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014159008図書一般778.77/イチ18/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ハイブリッド製品の開発戦略

人名 一小路 武安/著
人名ヨミ イチコウジ タケヤス
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2017.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ハイブリッド製品の開発戦略
サブタイトル 日本アニメーション産業における新技術と既存技術の統合マネジメント
タイトルヨミ ハイブリッド セイヒン ノ カイハツ センリャク
サブタイトルヨミ ニホン アニメーション サンギョウ ニ オケル シンギジュツ ト キソン ギジュツ ノ トウゴウ マネジメント
人名 一小路 武安/著
人名ヨミ イチコウジ タケヤス
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.12
ページ数または枚数・巻数 12,221p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-641-16519-9
ISBN 4-641-16519-9
注記 文献:p191〜203
分類記号 778.77
件名 アニメーションコンテンツビジネス
内容紹介 新しい技術に企業はいかに対応するのか? 既存技術と新技術を融合したハイブリッド製品開発のマネジメントを、アニメーション業界の内製・外注それぞれの事例より分析する。
著者紹介 東京大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。東洋大学経営学部准教授。博士(経済学)(東京大学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812179216
目次 第1章 本書の目的と意義
1 既存技術の維持・活用と新技術への対応/2 ハイブリッド技術・製品の具体例/3 ハイブリッド製品の開発事例-ハイブリッド車のケース/4 本書の目的と検討内容/5 本書の構成
第2章 新技術台頭期に関する先行研究レビューと研究課題
1 企業の新技術移行の阻害要因/2 新技術台頭期の企業対応(1)-既存技術維持戦略/3 新技術台頭期の企業対応(2)-新技術移行戦略/4 新技術台頭期の企業対応(3)-新・既存技術部分融合戦略/5 新技術台頭期の企業対応(4)-ハイブリッド技術活用戦略の可能性/6 本書の研究課題
第3章 日本アニメーション産業の歴史と新技術
1 アニメーションとは/2 アニメーションの制作技術(アナログ技術)の発展/3 情報技術(デジタル技術)の導入による工程の発展/4 まとめ
第4章 既存技術者の新技術評価
1 分析方法およびデータ/2 分析結果/3 解釈/4 議論
第5章 新技術受容性の高い技術者の属性-適応的技術者の特定
1 分析枠組み/2 分析概要/3 結果/4 まとめ
第6章 既存企業における新技術活用(1)-3DCG内製化によるハイブリッド製品の開発
1 アニメーションの制作工程/2 分析枠組み/3 対象技術/4 事例分析/5 考察
第7章 既存企業における新技術活用(2)-3DCG外注によるハイブリッド製品の開発
1 分析枠組み/2 事例分析/3 考察/4 東映アニメーションとXEBECの比較
第8章 総括
1 研究課題への解答/2 本書の貢献/3 本書の限界と将来の研究
補章 新技術認識に対する環境の影響
1 対象技術-Flash/2 データ/3 事例分析/4 考察-組織における新技術評価/5 まとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アニメーション コンテンツビジネス
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。