検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014230510図書一般329.91/アキ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国籍法違憲判決と日本の司法

人名 秋葉 丈志/著
人名ヨミ アキバ タケシ
出版者・発行者 信山社
出版年月 2017.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国籍法違憲判決と日本の司法
シリーズ名 学術選書
シリーズ番号 167
シリーズ名 法社会学
タイトルヨミ コクセキホウ イケン ハンケツ ト ニホン ノ シホウ
シリーズ名ヨミ ガクジュツ センショ
シリーズ番号ヨミ 167
シリーズ名ヨミ ホウシャカイガク
人名 秋葉 丈志/著
人名ヨミ アキバ タケシ
出版者・発行者 信山社
出版者・発行者等ヨミ シンザンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.11
ページ数または枚数・巻数 13,231p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-7972-6767-9
ISBN 4-7972-6767-9
注記 特定非営利法人・JFCネットワーク<概要及び活動年表>:p199〜200
分類記号 329.91
件名 国籍法憲法裁判違憲審査
内容紹介 「マイノリティ」の権利を守る、2008年の画期的な国籍法違憲判決はどのようにもたらされたのか。法を動かす裁判官の「個性」や司法と政治の関係等に焦点を当てたダイナミックな司法論。
著者紹介 1975年アメリカ合衆国生まれ。カリフォルニア大学バークレー校大学院「法と社会政策」課程Ph.D.取得。国際教養大学准教授。専攻は法社会学、日米の憲法。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812174171
目次 序章 国籍法違憲判決の意義
Ⅰ はじめに/Ⅱ 本判決の背景:ジャパニーズ・フィリピーノ・チルドレン(JFC)とは/Ⅲ 判決は何を問うたか/Ⅳ 「問い」への二つのアプローチ:対照的な判決/Ⅴ 最高裁判決のインパクト/Ⅵ まとめ
第1章 国籍法違憲判決と政策形成型訴訟
Ⅰ 国籍法違憲判決とその法的・社会的意義/Ⅱ 政策形成型(現代型)訴訟とcause lawyering について/Ⅲ 国籍確認訴訟における弁護士・支援団体の役割/Ⅳ 判決内容の「実施」(implementation)過程と弁護士・支援団体の役割/Ⅴ 政策形成型訴訟を巡る議論と本件訴訟について/Ⅵ 結論
第2章 国籍確認訴訟を巡る裁判官の「個性」と裁判所の力学
Ⅰ はじめに:憲法解釈と司法の役割/Ⅱ 地裁判決と高裁判決の対照的アプローチ/Ⅲ 地裁・高裁判決と裁判官の「個性」/Ⅳ 裁判官の組織内関係からの分析/Ⅴ 結論
第3章 「法の下の平等」と最高裁
Ⅰ 大法廷判決と最高裁内の意見対立/Ⅱ 非嫡出子差別訴訟と国籍確認訴訟/Ⅲ 選挙と「法の下の平等」を巡る訴訟との関連/Ⅳ 憲法訴訟と最高裁/Ⅴ 結論
第4章 国籍法違憲判決と血統主義
Ⅰ はじめに/Ⅱ 国籍法改正とJFC/Ⅲ 血統主義の混迷/Ⅳ 血統主義の今後/Ⅴ 結びに:国籍法違憲判決と法,社会
第5章 国籍法違憲判決と今後の司法のあり方
Ⅰ 国籍法違憲判決と法改正過程/Ⅱ 国籍法違憲判決と今後の司法/Ⅲ 今後の研究課題/Ⅳ 結びに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

329.91 329.91
国籍法 憲法裁判 違憲審査
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。