検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014371900図書一般523.045/コシ18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ゴシック建築リブヴォールトのルーツ

人名 五島 利兵衛/著
人名ヨミ ゴシマ リヘエ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版年月 2017.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ゴシック建築リブヴォールトのルーツ
タイトルヨミ ゴシック ケンチク リブ ヴォールト ノ ルーツ
人名 五島 利兵衛/著
人名ヨミ ゴシマ リヘエ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.11
ページ数または枚数・巻数 267p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-8055-0794-0
ISBN 4-8055-0794-0
注記 文献:p247〜249
分類記号 523.045
件名 ゴシック建築
内容紹介 ゴシック建築石造天井リブヴォールトのルーツの解明に必要な施工法の問題として、その曲面(パネル、ウェブ)がフリーハンド工法で造られたという推定を理論的に考察し、実験的に検証する。
著者紹介 昭和20年福井県生まれ。名古屋大学大学院博士課程満了。同大学名誉教授。工学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812171158
目次 第1章 序論
序/1 本研究の目的/2 本研究の位置づけ/3 リブ論争と施工法からみた問題点/4 リブヴォールトの施工法に関する既往の研究の概要/5 本書の課題と構成/付論 石の文化を理解する2つのキーワード
第2章 リブ論争とルーツ
序/1 古典説について/2 「ドーム状リブヴォールト=ペンデンティブドーム」という史観の可能性について
第3章 ケルン大聖堂内陣石造天井の形態分析
序/1 リブヴォールトNo.90の現況/2 リブヴォールトNo.90の幾何学的形態分析/3 壁付きアーチ、A-A'断面/4 横断アーチ、B-B'断面の分析/5 交差リブ、C-C'断面の分析/6 まとめ
第4章 リブヴォールトの腰固めと施工順序
序/1 ヴォールトの分解と破壊関節の位置/2 腰固めの実際の高さとその決定方法/3 施工過程における腰固めの機能/4 シュジェールの記録から見た腰の先固めの推定/5 まとめ
第5章 石造天井殻迫石積み型式の分類と表記法
序/1 フィッチンの主張の検討/2 ドーム状ヴォールト殻迫石積み型式分類表/3 表記法の一般化/4 まとめ
第6章 ケルン大聖堂内陣石造天井一部実物大模型実験
序/1 第1実験/2 第2実験/3 第3〜第5実験/4 まとめ
第7章 ランス大聖堂西正面の設計法
序/1 パッケの中世教会堂の設計基準線の研究/2 ランス西正面へのピタゴラス三角形、16目格子の適用/3 双正方形の適用とその適合性/4 まとめ
第8章 ケルン大聖堂南袖廊の飛梁取替え工事報告
序/1 飛梁の推力/2 工事概要/3 リブヴォールトの一部実測/4 セットバックの実測/5 実測断面図の分析/6 まとめ/付論 9×9設計法の由来
第9章 ライン河流域の教会堂石造天井の調査
序/1 ケルン大聖堂石造天井/2 ザンクト・アポステルン、ケルン/3 サン・アントニウス教会堂のフリーハンド改修工事/4 アーヴァイラーの教会堂/5 クサンテンの大聖堂/6 サン・マーチン教会堂/7 マリア・ラーハ修道院教会堂/8 マインツ大聖堂/9 アーヘン礼拝堂
第10章 結び
1 石積み型式の変化/2 形態の変化/3 ドーム状ヴォールトからリブヴォールトへの変遷(図解)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

523.045 523.045
523.045 523.045
ゴシック建築
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。