検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014297360図書一般367.1/タナ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「稼得とケアの調和モデル」とは何か

人名 田中 弘美/著
人名ヨミ タナカ ヒロミ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「稼得とケアの調和モデル」とは何か
サブタイトル 「男性稼ぎ主モデル」の克服
シリーズ名 MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズ番号 221
タイトルヨミ カトク ト ケア ノ チョウワ モデル トワ ナニカ
サブタイトルヨミ ダンセイ カセギヌシ モデル ノ コクフク
シリーズ名ヨミ ミネルヴァ ジンブン シャカイ カガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 221
人名 田中 弘美/著
人名ヨミ タナカ ヒロミ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.10
ページ数または枚数・巻数 5,196p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-623-08131-8
ISBN 4-623-08131-8
注記 文献:p175〜186
分類記号 367.1
件名 男女共同参画
内容紹介 男は仕事、女は家庭という性別役割分業を基軸とする家族モデル、「男性稼ぎ主モデル」。それに代わる新しい社会モデル「稼得とケアの調和モデル」の提案とその実現プロセスを、国際比較を通して検討する。
著者紹介 1984年三重県生まれ。同志社大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士課程(後期課程)修了。同大学研究開発推進機構及び社会学部特任助教・博士(社会福祉学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812164239
目次 序章 「男性稼ぎ主モデル」の克服
1 なぜ「男性稼ぎ主モデル」を克服しなければならないのか/2 研究枠組み/3 本書の構成
第Ⅰ部 「稼得とケアの調和モデル」の実現方法
第1章 規範論・政策論・動態論の連動
1 先行研究の検討/2 本書の位置づけ
第2章 「稼得とケアの調和モデル」《規範論》
1 本章の目的/2 「男性稼ぎ主モデル」とは異なるモデル/3 定義と課題の明示/4 政策論に向けて
第3章 「稼得とケアの調和モデル」の3つの政策理念型《政策論》
1 本章の目的/2 政策パッケージの多様性を検討する意義/3 分析枠組み/4 欧州6か国と日本の政策パッケージ/5 3つの政策理念型/6 多様な政策的アプローチ
第4章 欧州6か国と日本における「稼得とケアの調和」の現状
1 本章の目的/2 分析枠組み/3 稼得役割/4 ケア役割/5 父親の役割変化が鍵
第Ⅱ部 「柔軟就労・共同ケア型」への移行
第5章 「北欧型」ECECシステムには移行せず
1 本章の目的/2 イギリスのECECシステム/3 サービスの財源・供給における複合構制の採用/4 教育・保育・福祉の分立/5 「親の育児責任」の強調と受容/6 「北欧型」への移行を阻害した要因/7 アイディアの合意・共有が不可欠
第6章 「柔軟就労型」への移行
1 本章の目的/2 イギリスの「柔軟な働き方」制度/3 「柔軟な働き方」法制化の過程/4 「父親のケア役割」の欠落/5 「柔軟就労型」への移行を促進した要因/6 アクター間の関係性・相互作用
終章 「稼得とケアの調和モデル」が拓く未来
1 欧州の経験が示す「稼得とケアの調和モデル」への道/2 日本における移行経路の展望/3 今後の研究に向けた課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.1 367.1
男女共同参画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。