検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014297089図書一般L220/ハラ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東アジアにおける石製農具の使用痕研究

人名 原田 幹/著
人名ヨミ ハラダ モトキ
出版者・発行者 六一書房
出版年月 2017.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東アジアにおける石製農具の使用痕研究
タイトルヨミ ヒガシアジア ニ オケル セキセイ ノウグ ノ シヨウコン ケンキュウ
人名 原田 幹/著
人名ヨミ ハラダ モトキ
出版者・発行者 六一書房
出版者・発行者等ヨミ ロクイチ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.10
ページ数または枚数・巻数 8,319p
大きさ 31cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-86445-095-9
ISBN 4-86445-095-9
注記 文献:p307〜319
分類記号 220
件名 石器遺跡・遺物-アジア(東部)農業機械・器具-歴史
内容紹介 収穫に関わる石器と耕起等土掘りに関わる石器について概略を述べ、日本・韓国・中国における使用痕分析の調査成果に基づき、その機能・用途を検討し、機能をふまえた石器の組み合わせと農業技術との関係を考察する。
著者紹介 1969年愛知県生まれ。金沢大学大学院人間社会環境研究科後期博士課程修了。博士(文学)取得。愛知県教育委員会文化財保護室主査。著書に「東西弥生文化の結節点・朝日遺跡」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812164225
目次 序章
第1節 研究の目的/第2節 研究の現状と課題/第3節 研究の方法/第4節 本書の構成
第Ⅰ部 石器使用痕の研究
第1章 使用痕分析の方法
第1節 研究史と課題/第2節 使用痕分析の枠組み/第3節 使用痕の記録と観察基準/第4節 焦点合成ソフトを用いた多焦点使用痕画像の作成
第2章 使用痕と人間行動の復元
本章の目的/第1節 石器使用をめぐる関係性/第2節 使用痕と石器の機能/第3節 使用痕と石器のライフヒストリー/第4節 使用痕と身体技法
第Ⅱ部 使用痕からみた東アジアの石製農具
第3章 石製農具の使用痕
本章の目的/第1節 収穫に関わる石器の使用痕/第2節 弥生時代の石製収穫具/第3節 土掘具・耕起具の使用痕
第4章 日本列島における石製農具の使用痕分析
本章の目的/第1節 収穫関連石器の使用痕分析/第2節 東海(尾張・三河・美濃地域)における収穫関連石器の使用痕/第3節 北陸(加賀・能登地域)における収穫関連石器の使用痕/第4節 中部高地(甲斐地域)における収穫関連石器の使用痕/第5節 山陽(吉備地域)における収穫関連石器の使用痕/第6節 使用痕からみた弥生時代の収穫関連石器
第5章 朝鮮半島における石製農具の使用痕分析
本章の目的/第1節 研究の背景/第2節 調査と分析の方法/第3節 石刀の使用痕分析/第4節 剝片石器の使用痕分析/第5節 「土掘具」の使用痕分析/第6節 小結
第6章 長江下流域における石製農具の使用痕分析
本章の目的/第1節 調査と分析の方法/第2節 「耘田器」の使用痕分析/第3節 有柄石刀の使用痕分析/第4節 「押し切り」から「穂摘み」へ/第5節 石鎌の使用痕分析/第6節 「破土器」の使用痕分析/第7節 「石犂」の使用痕分析/第8節 小結
終章 総括
第1節 石器使用痕の研究/第2節 使用痕分析からみた石製農具の機能/第3節 東アジア初期農耕研究における石器使用痕分析の意義と展望/第4節 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

220 220
石器 遺跡・遺物-アジア(東部) 農業機械・器具-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。