検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014126536図書一般570.222/ミネ17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国工業化の歴史

人名 峰 毅/著
人名ヨミ ミネ タケシ
出版者・発行者 日本僑報社
出版年月 2017.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国工業化の歴史
サブタイトル 化学の視点から/日中国交正常化45周年記念出版
タイトルヨミ チュウゴク コウギョウカ ノ レキシ
サブタイトルヨミ カガク ノ シテン カラ/ニッチュウ コッコウ セイジョウカ ヨンジュウゴシュウネン キネン シュッパン
人名 峰 毅/著
人名ヨミ ミネ タケシ
出版者・発行者 日本僑報社
出版者・発行者等ヨミ ニホン キョウホウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.12
ページ数または枚数・巻数 214p
大きさ 21cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-86185-250-3
ISBN 4-86185-250-3
分類記号 570.222
件名 化学工業-中国
内容紹介 清末に始まった中国の近代工業化。中華民国から「満州国」の時代へ、新中国から現代中国へと、大きな歴史的流れに沿って中国の近代工業、なかでも化学工業がどのように発展していったのか、日本との関係を踏まえて解き明かす。
著者紹介 東京大学にて経済学博士号取得。同大学社会科学研究所を拠点にした中国経済研究活動のほか、東京大学、防衛省、(中国)清華大学などで教育活動にも従事。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812159742
目次 第1部 戦前
第1章 清朝末期/第2章 中華民国/第3章 満州国/第4章 日中戦争/第5章 戦前中国の産業構造
第2部 計画経済時代
第6章 日本敗戦後の中国東北地方/第7章 経済復興と第1次5カ年計画/第8章 小型化と石油化学技術開発の失敗/第9章 計画経済を支えた戦前日本の技術
第3部 改革開放後
第10章 大規模な西側技術投入/第11章 国家財政の破綻/第12章 政策の転換/第13章 企業の変貌/第14章 WTO加盟/第15章 花開く石炭液化技術



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。