検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014151013図書一般493.152/シモ17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

水俣の記憶を紡ぐ

人名 下田 健太郎/著
人名ヨミ シモダ ケンタロウ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 水俣の記憶を紡ぐ
サブタイトル 響き合うモノと語りの歴史人類学
タイトルヨミ ミナマタ ノ キオク オ ツムグ
サブタイトルヨミ ヒビキアウ モノ ト カタリ ノ レキシ ジンルイガク
人名 下田 健太郎/著
人名ヨミ シモダ ケンタロウ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.10
ページ数または枚数・巻数 2,283,2p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-7664-2483-6
ISBN 4-7664-2483-6
注記 文献:p268〜278
分類記号 493.152
件名 水俣病
内容紹介 2006年から2015年にかけて水俣・芦北地域で行ったフィールドワークに基づき、水俣病経験が想起され、その記憶が紡がれていくありようを、歴史人類学の視点から明らかにする。
著者紹介 1984年東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(史学)。日本学術振興会特別研究員(PD)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812158953
目次 序章
第1節 本書の射程-水俣が切りひらく問い/第2節 「現在」を解きほぐす-歴史人類学の視点/第3節 モノの力-「物質文化研究」の視点/第4節 「響き合うモノと語りの歴史人類学」へ/第5節 本書の構成とフィールドワークの概要
第1章 水俣の歴史的概要
第1節 水俣市の概要/第2節 水俣の近代化/第3節 「水俣研究」の歩み
第2章 水俣湾埋立地の景観形成過程
第1節 水俣湾埋立地の現景観/第2節 埋め立てをめぐる多様な立場と主張(一九七七〜八〇年)/第3節 埋立地活用をめぐる対話と歩み寄り(一九八〇〜九〇年)/第4節 新たな対立の顕在化(一九九〇〜九九年)/第5節 「本願の会」の活動
第3章 水俣の景観に立つ五二体の石像たち
第1節 はじめに/第2節 モノを媒介とした歴史構築の実践/第3節 石像の「個性」について/第4節 おわりに
第4章 モノを媒介とした水俣病経験の語り直し
第1節 はじめに/第2節 水俣病顕在化以前の漁村の暮らし/第3節 石像建立に至るまでのO氏の語りの変化/第4節 石像の建立と水俣病経験の語り直し/第5節 「一人の私」に立ち返る
第5章 モノが/をかたちづくる水俣の記憶
第1節 モノと語りの相互作用をめぐる問題/第2節 石像を介した死者をめぐる想起の変容-J氏の事例/第3節 語りえなさに関与する石像-A氏の事例/第4節 石像のマテリアリティ
終章
第1節 「響き合うモノと語り」の分析/第2節 「本願の会」が切りひらくもの/第3節 「毒」を引き受ける/第4節 Anthropology of object/thing/materialから「もの(mono)」の歴史人類学へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.152 493.152
水俣病
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。