検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014207799図書一般519.9/ハシ18/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

QGISの基本と防災活用

人名 橋本 雄一/編
人名ヨミ ハシモト ユウイチ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2017.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル QGISの基本と防災活用
タイトルヨミ キュージーアイエス ノ キホン ト ボウサイ カツヨウ
人名 橋本 雄一/編
人名ヨミ ハシモト ユウイチ
版次 2訂版
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.10
ページ数または枚数・巻数 6,183p
大きさ 26cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7722-3186-2
ISBN 4-7722-3186-2
分類記号 519.9
件名 防災科学地理情報システム
内容紹介 GISソフト「QGIS ver.2.18.12(Las Palmas)」の基本操作を解説し、それを用いた津波防災に関する空間情報の可視化・分析・検証についての研究成果も紹介する。新たな事例等を追加した2訂版。
著者紹介 1963年神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程地球科学研究科単位取得退学。博士(理学)。北海道大学大学院文学研究科教授。専門は都市地理学、経済地理学、地理情報科学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812157627
目次 第Ⅰ部 基礎概念の説明
第1章 地理空間情報とGIS/第2章 測地系と座標系
第Ⅱ部 地理空間情報の入手と地図化
第3章 基盤地図情報のダウンロードと地図化/第4章 国勢調査データのダウンロードと地図化/第5章 国土数値情報のダウンロードと地図化/第6章 避難場所のデータベースと分布図の作成/第7章 北海道津波浸水結果GISデータのダウンロードと地図化
第Ⅲ部 QGISの分析技法
第8章 座標変換/第9章 空間データの結合/第10章 バッファとボロノイ分割/第11章 地図データへの属性データの結合/第12章 検索/第13章 オーバーレイ
第Ⅳ部 QGISによるハザードマップ作成
第14章 ハザードマップの作成/第15章 数値標高モデルを利用したハザードマップ/第16章 地理院地図とQGISを利用したハザードマップ作成/第17章 地理院地図を利用したハザードマップ/第18章 位置情報を持たない地図画像のQGISでの利用
第Ⅴ部 GISによる防災の活用事例
第19章 津波避難困難地域の人口推定/第20章 日本海沿岸の新想定データを用いた北海道の津波浸水想定域人口推定/第21章 GPSログデータを用いた疑似的津波集団避難の空間分析/第22章 津波避難ビルを対象とした避難行動シミュレーション/第23章 津波ハザードマップ作成マニュアルと自治体の防災活動



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519.9 519.9
防災科学 地理情報システム
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。