検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014209845図書一般375.1/カク18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討

出版者・発行者 図書文化社
出版年月 2017.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討
サブタイトル 「資質・能力」と「教科の本質」をめぐって
シリーズ名 教育方法
シリーズ番号 46
タイトルヨミ ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ノ カイテイ ニ カンスル キョウイク ホウホウガクテキ ケントウ
サブタイトルヨミ シシツ ノウリョク ト キョウカ ノ ホンシツ オ メグッテ
シリーズ名ヨミ キョウイク ホウホウ
シリーズ番号ヨミ 46
出版者・発行者 図書文化社
出版者・発行者等ヨミ トショ ブンカシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.10
ページ数または枚数・巻数 167p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-8100-7697-4
ISBN 4-8100-7697-4
分類記号 375.1
件名 学習指導要領
内容紹介 学習指導要領の改訂をめぐって、「学習指導要領のあり方」そのものを原理的に問い直すとともに、「教育のスタンダード化」という視点から教育実践の方向性を具体的に検討。教育方法学の研究動向も紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812157198



目次


内容細目

学習指導要領の原理的考察と今次改訂の特質   10-22
安彦 忠彦/著
グローバル化の中の次期学習指導要領の特質   23-34
中野 和光/著
資質・能力ベースのカリキュラム改革と教科指導の課題   教科の本質を追求する授業のあり方   35-48
石井 英真/著
「資質・能力」の形成と「教科の本質」:国語   49-60
松崎 正治/著
「資質・能力」の育成と「教科の本質」:社会   61-72
池野 範男/著
「数学を教える」のか「数学を通して教える」のか   「思考力」や「態度」は教育目的たりうるか   73-83
大田 邦郎/著
学習指導要領・理科を支える柱   知識・技能の習得と熟達   84-95
大野 栄三/著
教育の「定型化」に挑む教育実践研究の歩み   明治期・大正期・昭和期の授業研究に焦点化して   98-111
北田 佳子/著
授業のスタンダード化と教育実践の課題   112-125
福田 敦志/著
教育のスタンダード化と教師教育の課題   126-138
姫野 完治/著
「エビデンスに基づく教育」に関する研究の動向   140-150
藤江 康彦/著
多様な文化的背景の子どもたちに対する教育に関する研究の動向と今後の課題   151-162
金井 香里/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.1 375.1
375.1 375.1
学習指導要領
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。