検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014199673図書一般680/ヨシ17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

物流新時代とグローバル化

人名 吉岡 秀輝/著
人名ヨミ ヨシオカ ヒデキ
出版者・発行者 時潮社
出版年月 2017.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 物流新時代とグローバル化
タイトルヨミ ブツリュウ シンジダイ ト グローバルカ
人名 吉岡 秀輝/著
人名ヨミ ヨシオカ ヒデキ
出版者・発行者 時潮社
出版者・発行者等ヨミ ジチョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.9
ページ数または枚数・巻数 172p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7888-0719-8
ISBN 4-7888-0719-8
分類記号 680
件名 交通流通
内容紹介 グローバル化著しい現代、その要でもある物流=海運・空運の変遷を時代の変化のなかに投影し、規制緩和と、9.11以降大きな問題となった物流におけるセキュリティ対策の実際を、米国を例に解説する。
著者紹介 高崎商科大学商学部(同大学院商学研究科)教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812155197
目次 第1章 交通の本質に関する再考察
はじめに/1.交通の意義と機能/2.交通サービスの需要と供給/3.高速道路無料化議論をめぐって/おわりに
第2章 わが国における海上コンテナ導入期の再考
はじめに/1.コンテナの定義と起源/2.コンテナ化前史/3.コンテナ化の推進/おわりに
第3章 インランド・デポ概念の変遷と今日的課題
はじめに/1.草創期のインランド・デポ概念/2.インランド・デポの成長発展期/3.AEO制度の導入とインランド・デポ/おわりに
第4章 国際輸送における海運と空運の補完的結合関係について
はじめに/1.国際輸送の成長と輸送システム/2.輸送企業の類型/3.わが国におけるシー・アンド・エア輸送の発展/4.シー・アンド・エア輸送とフォワーダー
第5章 アメリカ航空貨物業界と規制緩和
1.規制緩和論の台頭/2.規制緩和の経緯/3.規制下の航空貨物業界/4.規制緩和下の航空貨物業界/5.流動的な航空貨物業界
第6章 米国空運事業の再構築と規制緩和
はじめに/1.規制緩和前後の旅客航空の変化/2.淘汰の「嵐」/3.再編の様相/おわりに
第7章 ポスト9.11のアメリカ港湾政策とセキュリティ
はじめに/1.アメリカの海運力/2.ポスト9.11の港湾管理体制/3.「10+2」とスキャニング/4.C-TPAT/おわりに/<付論>海港ランドサイド・アクセス
第8章 中国の経済技術開発区と日系企業
はじめに/1.中国の外資導入状況/2.経済特区と経済技術開発区/3.青島経済技術開発区/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

680 680
交通 流通
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。