検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013996327図書一般332.107/テラ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

歴史としての大衆消費社会

人名 寺西 重郎/著
人名ヨミ テラニシ ジュウロウ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 歴史としての大衆消費社会
サブタイトル 高度成長とは何だったのか?
シリーズ名 総合研究現代日本経済分析
シリーズ番号 第2期
タイトルヨミ レキシ ト シテ ノ タイシュウ ショウヒ シャカイ
サブタイトルヨミ コウド セイチョウ トワ ナンダッタ ノカ
シリーズ名ヨミ ソウゴウ ケンキュウ ゲンダイ ニホン ケイザイ ブンセキ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 寺西 重郎/著
人名ヨミ テラニシ ジュウロウ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.8
ページ数または枚数・巻数 4,377p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-7664-2447-8
ISBN 4-7664-2447-8
注記 汚れあり(小口)
注記 文献:p355〜369
分類記号 332.107
件名 日本-経済-歴史
内容紹介 大衆消費社会を素材に戦後日本の高度成長期経済の性格を考察。21世紀日本のあり方を考えるために、日本伝統の資本主義が育んだ文化と精神を再評価し、1000年の歴史のなかで戦後70年の意味を問い直す。
著者紹介 経済学博士(一橋大学)。一橋大学経済研究所専任講師などを経て、一橋大学名誉教授。著書に「経済行動と宗教」「戦前期日本の金融システム」「日本の経済システム」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812143418
目次 第1章 本書の目的
第2章 消費の社会的枠組み
1 生活様式としての消費/2 消費の社会的枠組みの形成過程/3 日本の経済行動における儒教の影響/4 限定合理性
第3章 二つの消費経済社会
1 近代以降の二つの消費経済社会/2 消費行動の不変性/3 近代化と生活様式の変化
第4章 近代化戦略における戦前・戦後
1 二段階の近代化/2 戦前の近代化/3 戦争と敗戦から戦後へ/4 日本の経済システムの捉え方
第5章 大衆消費社会の出現と衰亡
1 大衆の出現とその特質/2 所得分配の平等化と身分格差/3 所得分配、身分の平等化と大衆の出現/4 高度成長とは何であったか
第6章 消費社会の今後
1 1980年代以降の消費社会の伝統回帰/2 消費不況と日本経済
第7章 結語 高度成長の呪縛を越えて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.107 332.107
日本-経済-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。