蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014029631 | 図書一般 | 324/シオ17/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
民法
|
人名 |
潮見 佳男/著
|
人名ヨミ |
シオミ ヨシオ |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2017.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
民法 |
タイトルヨミ |
ミンポウ |
人名 |
潮見 佳男/著
|
人名ヨミ |
シオミ ヨシオ |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版者・発行者等ヨミ |
ユウヒカク |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.6 |
ページ数または枚数・巻数 |
27,698p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-641-13766-0 |
ISBN |
4-641-13766-0 |
注記 |
汚れあり(天、地、p144) |
注記 |
「入門民法」(2007年刊)の改題改訂 |
分類記号 |
324
|
件名 |
民法
|
内容紹介 |
民法総則・債権・契約法から親族・相続法まで、民法の全分野を網羅し、基本的な事柄を中心に、現在の学説・判例で一般的に語られている内容に対象を絞って解説する。平成29年民法(債権関係)改正に対応。 |
著者紹介 |
1959年愛媛県生まれ。京都大学法学部卒業。同大学大学院法学研究科教授。著書に「民法<債権関係>改正法案の概要」など。 |
言語区分 |
zzz |
タイトルコード |
1009812130856 |
目次 |
第1部 民法の基本的なしくみ |
|
第1章 民法とその基本原理/第2章 民法典の構造 |
|
第2部 民法総則 |
|
第1章 権利の主体(Ⅰ)-自然人/第2章 権利の主体(Ⅱ)-法人/第3章 物/第4章 意思表示による権利変動-法律行為・総説/第5章 意思表示の瑕疵/第6章 契約の不当性/第7章 無効と取消し/第8章 代理/第9章 法律行為の効力発生時期-条件・期限/第10章 時効 |
|
第3部 物権 |
|
第1章 物権の意義と種類/第2章 物権的請求権/第3章 物権変動/第4章 占有権/第5章 所有権/第6章 用益物権 |
|
第4部 担保物権 |
|
第1章 担保物権総論/第2章 留置権/第3章 先取特権/第4章 質権/第5章 抵当権/第6章 譲渡担保 |
|
第5部 債権総論 |
|
第1章 債権関係とその内容/第2章 債務の不履行/第3章 責任財産の保全/第4章 弁済/第5章 相殺/第6章 更改・免除・混同/第7章 債権譲渡・債務引受・契約引受/第8章 多数当事者の債権関係(保証債務を除く)/第9章 保証債務/第10章 第三者による債権侵害 |
|
第6部 契約 |
|
第1章 契約総論/第2章 贈与/第3章 売買/第4章 消費貸借/第5章 使用貸借/第6章 賃貸借/第7章 雇用/第8章 請負/第9章 委任/第10章 寄託・組合・和解 |
|
第7部 法定債権関係 |
|
第1章 事務管理/第2章 不当利得/第3章 不法行為 |
|
第8部 親族 |
|
第1章 親族/第2章 戸籍と氏/第3章 婚姻/第4章 離婚/第5章 内縁・事実婚/第6章 親子(実親子関係)/第7章 養子/第8章 親権/第9章 後見・保佐・補助/第10章 扶養 |
|
第9部 相続 |
|
第1章 相続の開始と相続人/第2章 相続の効力/第3章 遺言/第4章 遺贈/第5章 遺留分/第6章 相続回復請求権 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる