検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013874573図書児童C481/サワ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

さわるな!猛毒危険生物のひみつ100

出版者・発行者 学研プラス
出版年月 2017.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル さわるな!猛毒危険生物のひみつ100
シリーズ名 SG100
シリーズ番号 MKS
タイトルヨミ サワルナ モウドク キケン セイブツ ノ ヒミツ ヒャク
シリーズ名ヨミ エスジー ヒャク
シリーズ番号ヨミ MKS
出版者・発行者 学研プラス
出版者・発行者等ヨミ ガッケン プラス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.6
ページ数または枚数・巻数 207p
大きさ 17cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-05-204609-4
ISBN 4-05-204609-4
注記 付:猛毒危険生物シール(1枚)
分類記号 481.9
件名 有毒動物
内容紹介 この世界には、とても危険な毒をもつ生物がいる。ヘビ、クモ、サソリ、ハチ、魚、クラゲ…。厳選した猛毒危険生物のひみつ100を迫力の写真で解説。クイズも掲載する。猛毒危険生物シール付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812126417
目次 ◆特長と使い方
001 主な毒の種類
002 動物毒のはたらき
は虫類
[ヘビのなかま(1)](コブラ)/003 ヘビの毒の種類とはたらき/004 キングコブラ/005 タイコブラ/006 カスピコブラ/007 ケープコブラ/008 エジプトコブラ/009 インドコブラ/010 ブラックマンバ/011 コモンデスアダー/012 ナイリクタイパン/013 アカハラブラックスネーク/014 イカヘカ/015 トウブブラウンスネーク/[ヘビのなかま(2)](ウミヘビ)/016 は虫類のウミヘビと魚類のウミヘビ/017 アオマダラウミヘビ/018 クロガシラウミヘビ/019 オリーブミナミウミヘビ/020 セグロウミヘビ/021 エラブウミヘビ/ヒロオウミヘビ/[ヘビのなかま(3)](クサリヘビ)/022 ヘビの毒牙のつくりと特ちょう/023 パフアダー/024 ラッセルクサリヘビ/025 ガボンアダー/026 クマドリマムシ(メキシコマムシ)/027 アスパーハブ/028 セイブダイヤガラガラヘビ/029 ガラガラヘビのからだのつくり/030 ブッシュマスター/[ヘビのなかま(4)](ナミヘビ)/031 ヘビのいろいろないかくと攻撃/032 ブームスラング/[日本にすむ猛毒ヘビ]/033 ニホンマムシ/034 ハブ(ホンハブ)/ヤマカガシ/[トカゲのなかま]/035 ドクトカゲの毒牙と毒のはたらき/036 アメリカドクトカゲ/037 メキシコドクトカゲ
両生類
[カエルのなかま]/038 カラフルなヤドクガエルのなかま/039 キイロヤドクガエル(モウドクフキヤガエル)/[イモリのなかま]/040 カエルとイモリの皮ふ毒/041 サメハダイモリ/042 カリフォルニアイモリ/043 アカハライモリ/044 シリケンイモリ/045 マダラサラマンドラ
クモ類
[クモのなかま]/046 クモの毒牙と毒のはたらき/047 クロドクシボグモ/048 セアカゴケグモ/049 シドニージョウゴグモ/050 ジュウサンボシゴケグモ/051 カバキコマチグモ/052 ドクイトグモ/インディアンオーナメンタルタランチュラ/[サソリのなかま]/053 サソリの毒針と毒のはたらき/054 キイロオブトサソリ/055 ブラジルクロサソリ/056 オブトサソリ(デスストーカー)/アリゾナバークスコーピオン
昆虫類
[ハチのなかま]/057 ハチの毒針と毒のはたらき/058 オオスズメバチ/059 キイロスズメバチ/060 ツマアカスズメバチ/061 モンスズメバチ/062 クロスズメバチ/063 オリエントスズメバチ/064 コアシナガバチ/065 キアシナガバチ/066 セグロアシナガバチ/067 キラービー(アフリカミツバチ)/[アリのなかま]/068 アリの毒針と毒のはたらき/069 ブルドッグアリ/070 トビキバハリアリ(ジャックジャンパー)/071 ドクハリアリ(パラポネラ)/[チョウのなかま]/072 毒をもついろいろなチョウやガの幼虫/073 ナンベイヤママユガ/074 フランネルモス
魚類
[魚のなかま]/075 魚のとげと毒のはたらき/076 オニダルマオコゼ/077 アカエイ/078 ヌノサラシ/079 ミナミウシノシタ/080 魚の毒の種類とはたらき/081 トラフグ/082 ソウシハギ
甲殻類
[カニのなかま]/083 食べ物から毒をたくわえる生物/084 スベスベマンジュウガニ/085 ウモレオウギガニ
軟体動物
[タコのなかま]/086 タコの口器と毒のはたらき/087 ヒョウモンダコ/088 オオマルモンダコ/[貝のなかま]/089 イモガイの歯舌と毒のはたらき/090 アンボイナ
棘皮動物
[ヒトデのなかま]/091 オニヒトデの毒と毒のはたらき/092 オニヒトデ
刺胞動物
[クラゲのなかま]/093 クラゲの刺胞と毒のはたらき/094 カツオノエボシ/095 オーストラリアウンバチクラゲ(キロネックス)/096 ハブクラゲ/[イソギンチャクのなかま]/097 イソギンチャクの刺胞と毒のはたらき/098 ウンバチイソギンチャク/099 イワスナギンチャク/ハナブサイソギンチャク
鳥類
[鳥のなかま]/100 ズグロモリモズ
◆覚えたかな? 猛毒危険生物クイズ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

481.9 481.9
481.9 481.9
有毒動物
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。