検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014025761図書一般699.21/マツ17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本のコミュニティ放送

人名 松浦 さと子/編著
人名ヨミ マツウラ サトコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2017.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本のコミュニティ放送
サブタイトル 理想と現実の間で
タイトルヨミ ニホン ノ コミュニティ ホウソウ
サブタイトルヨミ リソウ ト ゲンジツ ノ ハザマ デ
人名 松浦 さと子/編著
人名ヨミ マツウラ サトコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.6
ページ数または枚数・巻数 17,277p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-7710-2884-5
ISBN 4-7710-2884-5
注記 文献 北郷裕美 寺田征也選:p255〜262 コミュニティFM関連年表:p263〜271
分類記号 699.21
件名 コミュニティ放送
内容紹介 改めて注目を集めるコミュニティ放送。巨大スポンサーも受信料もなく、地方再生に挑む小さなラジオがどのような役割を果たし、地域をどう変えるのか。多様な視点と事例研究から研究者たちが新しい「公共」放送への提言を送る。
著者紹介 名古屋大学大学院人間情報学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。龍谷大学政策学部教授。著書に「英国コミュニティメディアの現在」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812125449
目次 ◆第Ⅰ部 コミュニティ放送に迫られているもの◆
第1章 制度的プレッシャーの視座からみる防災の役割/第2章 全国調査の結果から/第3章 コミュニティ放送にジャーナリズムは必要か/第4章 新たなる資源調達/第5章 指標調査から見たコミュニティ放送における公共性の論点
◆第Ⅱ部 日本のコミュニティ放送の多様性◆
第6章 放送局の担い手の誕生/第7章 沖縄でソーシャルワーク機能を果たすコミュニティFM/第8章 奄美群島のコミュニティラジオの文化装置的役割/第9章 大学が関わるコミュニティ放送
◆第Ⅲ部 問い直されるコミュニティ放送◆
第10章 放送と地域コミュニティをつなぐ仕組みを作る/第11章 コミュニティ放送局はいかに調べられ,語られているか/第12章 パーソナル・マス・コミュニケーション時代のコミュニティ放送
◆第Ⅳ部 基幹放送への問いかけ◆
第13章 日本の放送行政,とくに基幹放送のあり方に問いかける/第14章 伝送路のこだわりを越えてオンライン放送局になったFMわぃわぃ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

699.21 699.21
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。